1年生 歯っぴい教室

 歯科衛生士の方から、歯について話を聞きました。糖分が多いお菓子は量を減らして食べることや、よく噛むことによって唾液の分泌を促すとよいことを分かりやすくを教えていただきました。また、歯のシートを使って、磨く練習もしました。仕上げ磨きを家の人にしてもらい、磨き残しをチェックしてもらうとよいことも聞きました。週末には、家で練習できるセットや資料を持ち帰ります。磨き方のこつをつかめるといいですね。

カテゴリー: 最新ニュース | 1年生 歯っぴい教室 はコメントを受け付けていません

6年生 ランプシェード作り

6月26日(月)に、ランプシェード作りを行いました。信楽粘土をのばしたり、切ったりして、一人一人がオリジナルのランプシェードを作りました。完成が楽しみです。

カテゴリー: 最新ニュース | 6年生 ランプシェード作り はコメントを受け付けていません

6年生 プール清掃

6月15日(木)に、6年生でプール清掃を行いました。みんなが気持ちよく泳ぐことができるように、時間いっぱい丁寧に掃除を行いました。最初は汚れていたプールがとても綺麗になり、達成感を味わいました。プール開きが楽しみです。

カテゴリー: 最新ニュース | 6年生 プール清掃 はコメントを受け付けていません

3年生 音楽「リコーダー」

 6月13日(火)、東京リコーダー協会講師の 榊 仁美 先生にお越しいただき、リコーダー講習会を行いました。リコーダーを吹くための準備運動や音の出し方、指の使い方について学習し、楽器に対する理解、興味を深めました。また、榊先生の素敵な演奏を聴き、「僕もあんなふうに吹けるようになりたい」や「指使いを覚えて好きな曲を演奏してみたい」と、つぶやいていました。

カテゴリー: 最新ニュース | 3年生 音楽「リコーダー」 はコメントを受け付けていません

3年生 理科「植物を育てよう」

 理科の学習で、ヒマワリとホウセンカを育てています。ヒマワリが大きくなってきたので、畑に植え替えをしました。植え替えの際には、「早く大きくなってね」「きれいな花を咲かせてほしいな」と、今後の成長に期待をふくらませる言葉が溢れました。立派な花を咲かせられるように、これからも水やりを頑張ります。

カテゴリー: 最新ニュース | 3年生 理科「植物を育てよう」 はコメントを受け付けていません

4年生 自転車安全教室

 6月1日(木)に自転車安全教室を行いました。射水警察署、市役所、交通安全協会、交通指導員の皆さんにご協力をいただき、自転車の点検の仕方や正しい乗り方について学習しました。

 子供たちは、たくさんの交通ルールがあることを初めて知り、今後事故を起こさないように気を付けようと気持ちを引き締めていました。今回教えていただいたことを守って、安全に気を付けて乗ってほしいです。

カテゴリー: 最新ニュース | 4年生 自転車安全教室 はコメントを受け付けていません

4年生 ヘチマの観察

 理科の学習でヘチマの苗を植えました。同時にポットに種をまき、種から苗になるまでの様子も観察しています。

 種からどのような芽が出るのか、苗はどのように育っていくのかを楽しみにしながら、毎日水やりをしています。

カテゴリー: 最新ニュース | 4年生 ヘチマの観察 はコメントを受け付けていません

1年生 めがでたよ

 生活科の学習であさがおの種を蒔き、毎朝水やりを行っています。種から芽が出てきたことに喜んでいる子供たちがたくさんいました。子供たちは、かわいい花がたくさん咲いてほしいという思いをもっているようです。

カテゴリー: 最新ニュース | 1年生 めがでたよ はコメントを受け付けていません

令和5年火災時避難訓練

 5月25日(木)に火災時避難訓練を行いました。「自分の命は自分で守る」をねらいに、緊急放送を聞き取り安全に避難する子供たち。「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、低学年優先」を合言葉に真剣に取り組む子供たちの姿が見られました。

カテゴリー: 最新ニュース | 令和5年火災時避難訓練 はコメントを受け付けていません

6年生 道の子にこにこタイム ~縦割り班遊び~

 5月24日(水)の昼休みに、6年生が企画した縦割り班遊びを行いました。自分の班の下級生に楽しく遊んでほしいという思いをもって、一生懸命計画しました。下級生が楽しく遊んでいる様子を見て、「計画してよかった」や「次も楽しんでもらえるようにがんばりたい」等、達成感を味わっていました。

カテゴリー: 最新ニュース | 6年生 道の子にこにこタイム ~縦割り班遊び~ はコメントを受け付けていません