JAいみず野様より、射水市産枝豆「富山ブラック」が贈呈され、3年生が受け取りました。「どうして枝豆は緑色なの?」「4粒の枝豆はあるの?」と言った質問をして、枝豆について詳しく学ぶことができました。その後、給食でおいしくいただきました。JAいみず野の皆様、ありがとうございました。


輝け!道の子!!
JAいみず野様より、射水市産枝豆「富山ブラック」が贈呈され、3年生が受け取りました。「どうして枝豆は緑色なの?」「4粒の枝豆はあるの?」と言った質問をして、枝豆について詳しく学ぶことができました。その後、給食でおいしくいただきました。JAいみず野の皆様、ありがとうございました。


3年生でデザート作りをしました。フルーチェを作ったり、フルーツをトッピングをしたりと、1学期の最後に楽しい思い出ができました。





松下先生に「いのち」についてお話していただきました。松下先生のお子さんのお話や命について感じたことを聞き、子供たちはいのちの大切さについて考えることができました。これからはこれまで以上に自他の命を大切にしていってほしいと思います。松下先生、ありがとうございました。


地域の方をお迎えし、作道の水辺にはどんな生き物がいるのかについてお話をしていただきました。作道の水辺の生き物が時代とともに変化していることや、田んぼがコンクリートで整備されることで生き物の数が減ってきていることなど、詳しく教えてくださいました。子供たちは、いろいろな生き物がいることに驚き、今度は自分たちで水辺の生き物調査に行きたいと話をしていました。



家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習で、色団ぼうしを手洗いしました。「少ない洗剤でもしっかり汚れがとれたよ」「つまみ洗いをしたら綺麗になった」等と話していました。自分たちで綺麗にした色団ぼうしを使うのが楽しみですね。


