学年

3年生 図画工作科(わりピンワールド)

 わりピンで紙と紙をつないで、動きを確かめながら、自分の表したいものを作りました。動きを上手く表現するために、わりピンをつける場所を工夫したり、つなげ方を変えたりしました。作品ができあがると、タブレットを使ってコマ送りで動く動画を作成し、さらに楽しんでいました。

学年

6年生 発表タイム

 発表タイムでは、6年生が学習している歴史について発表しました。

 縄文時代~弥生時代までの古墳や遺跡について、1~5年生に楽しく学んでもらうために、クイズ形式にしました。下学年の子供たちが、楽しそうにクイズをしていて嬉しかったです。

Digital Camera
Digital Camera
学年

3年生 作道の宝を見つけよう!(新湊博物館)

 作道の宝を見つけるために、3回目の町探検に出かけました。本日の行き先は新湊博物館。このあたりの地域が昔どのような様子だったのか、どんな努力や工夫があったのか、たくさんの資料を見たり説明を聞いたりしてきました。石黒信由が紹介したという『はながみ法』や『歩測』も体験させたいただきました。3年生には難しい内容の話もありましたが、先人のいろいろな工夫や思いに触れることができ、とても有意義な校外学習でした。ご尽力くださった博物館の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。

学年

3年生 プール活動(けのびとバタ足で泳ごう)

 すっかり深い方のプールに慣れた3年生の子どもたち。けのびとバタ足で泳ぐ練習に入りました。体をまっすぐにするためにどんな姿勢になればよいかや、バタ足のポイント等を練習しました。「先生、だいぶ泳げるようになったよ!」「見て!」と声かけしてくれる児童も多く、この夏どこまで上達するか楽しみです。