4年生 校外学習に行ってきました!

 社会科の学習の一環として、クラスごとに校外学習に行ってきました。神通川左岸浄化センターでは、下水道のしくみについて説明を聞きながら見学しました。汚れていた水が、沈殿池を経由しながら微生物の力できれいになっていくことが分かりました。その微生物を顕微鏡で拡大したものや水の透明度を実際に見せてもらうと、子供たちは大変驚いていました。

 クリーンピア射水では、燃えるごみと燃えないごみの処理のしくみについてお話を聞きました。ごみを計量する機械に乗ったり、ごみピットや焼却炉、中央制御室の様子を見せてもらったりしました。子供たちはたくさんのごみがどんどん処理されていくことに感心していました。

 丁寧な対応をしてくださった施設の方々に大変感謝しています。お忙しい中、ありがとうございました!

 

カテゴリー: 最新ニュース | 4年生 校外学習に行ってきました! はコメントを受け付けていません

5年生 稲刈り体験

 6日(火)に5年生は、ファーム作道さんの協力の元で稲刈り体験を行いました。子供たちは説明を真剣に聞き、鎌を使って一人ずつ稲を刈りました。右足を出すことや稲の持ち方、刈った稲の並べ方に気を付けて作業を行うことができました。また、コンバインに稲を運んで、脱穀の作業も間近で見ることができました。最後には、機械を見せていただいたり、話を聞いたりして、社会科で学習したことと関連付けることができました。

 最初は慣れない様子でしたが、最後には慣れた手つきで作業ができていました。子供たちから「楽しかった」「もう一度やってみたい」「おばあちゃんの家の田んぼも手伝いたい」などの声も聞かれ、達成感を味わうことができたようです。また、体験を通して農家の方の努力や苦労にも気付くことができました。ファーム作道のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

カテゴリー: 最新ニュース | 5年生 稲刈り体験 はコメントを受け付けていません

3、4年生 水辺の生き物調査探検教室

 ゲストティーチャーの方々をお招きし、作道小学校の近くの用水や川にいる生き物について、お話を聞きました。ドジョウや、ギンブナ、カンブナ、タナゴ等の魚の仲間、カワニナやタニシ等の貝類、ミズアオイ等の水草の仲間が生息していることを教えていただき、作道校区は自然の豊かであることが分かりました。

 お話を聞いた後、4年生は近くの用水にどんな生き物がいるか、実際に見に行きました。自分たちが捕まえた生き物をゲストティーチャーに見てもらい、名前を教えてもらいました。ドジョウ、ギンブナ、ヤゴ、ゲンゴロウや脱皮したばかりのザリガニ、スッポンの赤ちゃんまで見つかり、子供たちは驚いていました。

 

カテゴリー: 最新ニュース | 3、4年生 水辺の生き物調査探検教室 はコメントを受け付けていません

5年生 ブラインドサッカー教室

 9月30日(水)に、射水市生涯学習・スポーツ課より窪哲志先生に来ていただき、ブラインドサッカー教室を行いました。ブラインドサッカーは、視覚障害のある方が行うパラリンピックスポーツです。5年生は、総合的な学習の時間で学習したことと関連付けて、実際に障がいのある方の立場を体験することができました。アイマスクをした状態で、ペアやグループで指示を出し合い、ボールをゴールまで運んでいました。体験を通して、最初は簡単だと思っていた子供たちも、目が見えないことは不安で難しかったと感じたようです。窪先生からは、障がいのある方との関わり方についても教えていただき、子供たちの考え方にも少しずつ変化が見られています。

カテゴリー: 最新ニュース | 5年生 ブラインドサッカー教室 はコメントを受け付けていません

5・6年生 パラスポーツに学ぶ

 

9月28日(月)に、磯野(旧姓:野尻)あずささんを招待して、お話を聞きました。磯野さんは、マラソンの選手として数多くの国際大会でも優秀な成績を残された方です。現在は現役を引退し、視覚障害のある方等の伴走家として活動されています。

 磯野さんからは伴走の仕事を始めたきっかけや障がいのある方との関わり方等について話を聞くことができました。 子供たちは、磯野さんからの質問に進んで答えたり、真剣に話を聞いたりしていました。 最後に、磯野さんは将来に向けてのメッセージとして、「夢に向かって自分らしく挑戦すること」「仲間への思いやり」「今があることに感謝」の3つを教えてくださいました。今回の教室が、様々な立場に立って考えたり、自分の生き方について考えたりするきっかけとなることを願っています。

カテゴリー: 最新ニュース | 5・6年生 パラスポーツに学ぶ はコメントを受け付けていません

3年生 校外学習

9月10日(木)・11日(金)に社会科と総合的な学習の時間の校外学習として、射水市内を巡りました。子供たちは、射水市の土地の使われ方や素敵な宝がたくさんあることを発見しました。

カテゴリー: 最新ニュース | 3年生 校外学習 はコメントを受け付けていません

1年生 9月4日(金)歯みがき教室

 保健センターより先生をお招きし、各クラスで歯みがき教室を行いました。歯の王様、6歳臼歯のことや、虫歯にならないために大切な3つのポイントを教わりました。①歯みがきをしっかりする、②甘い物を食べ過ぎない、③よくかんで食べる、の3つです。

 今回は感染症対策のため、実際の歯みがきは行いませんでしたが、「歯みがき調べキット」を使って、ご家庭で歯みがきの見直しをしてみてくださいね。

カテゴリー: 最新ニュース | 1年生 9月4日(金)歯みがき教室 はコメントを受け付けていません

射水市立小中学校における新型コロナウイルス感染症に 関する 2 学期以降の 対応について お知らせ

こちら  をご覧下さい。

カテゴリー: 最新ニュース | 射水市立小中学校における新型コロナウイルス感染症に 関する 2 学期以降の 対応について お知らせ はコメントを受け付けていません

射水市立小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について(お知らせ)

 こちら をご覧下さい。

カテゴリー: 最新ニュース | 射水市立小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について(お知らせ) はコメントを受け付けていません

4年生 自転車安全教室

7月10日(金)自転車安全教室を行いました。

本年度の自転車教室は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、例年のように外部講師を招くことは控え、校内で「自転車安全教室」の冊子を用いて指導しました。

自転車の点検の仕方や自転車の通る道、ブレーキのかけ方等、子供たちの知らなかったことが多かったようで、「こんな時はどうするんですか?」などと質問しながら、真剣に話を聞いていました。

危険な乗り方を説明している際には、「今までこんな乗り方していたことがある!」「こんなふうに乗っている人を見かけたことがあるけど、だめなんだね!」と、自分たちの生活を振り返る場面も見られました。

安全に十分気を付けて、楽しく自転車に乗ってほしいなと思います。

カテゴリー: 最新ニュース | 4年生 自転車安全教室 はコメントを受け付けていません