学年

5年生 社会科の学習

わたしたちの生活と工業生産の学習の導入にプラモデルを題材に工場における製造工程や、優れた最新技術の発展を理解しながら学習を進めました。実際にプラモデルを組み立て、楽しんでいる様子です。

学年

1年生 徒競走の練習

運動会に向け、80m徒競走の練習をしています。「位置について!ヨーイ!ドン!」のタイミングが合わず、飛び出してしまう児童がたくさんいるので、スタートの練習もしっかりしています。

学校だより

結団式(運動会に向けて)

5月に入りました。今月17日に行われる運動会に向けて、結団式が行われました。今年の運動会スローガンは””みんなで協力し、心を一つにして最高の運動会にしよう””です。色団の団長から元気よく発表されました。また、各団6年生から「かけ声」が披露され、それぞれの意気込みを感じることができました。全校児童が力を1つに合わせる初めての学校行事です。たくさんの方にお越しいただき、頑張りを見ていただきたいです。

学年

3年生 社会科『町たんけん』その①

 社会科の学習で、学校のまわりの様子をくわしく調べるために町たんけんに出かけました。地図を見ることに慣れていない子供たちは、「今この地図のどこにおるん?」「西ってどっちだっけ?」等、あれこれつぶやいたり地図をぐるぐる回したりしながら一生懸命に活動していました。住んでいる町のことをさらにくわしく調べていきながら、地図の見方や分かりやすい地図の表示方法等についても学習を進めていきます。

学校だより

第1回学校運営協議会

30日(水)。第1回学校運営協議会を行いました。令和7年度の学校運営方針が承認され、コミュニティ・スクールの今後の在り方について協議いただきました。子供たちの授業の様子も見ていただきました。地域と学校が一体となって子供たちの教育をすることが理想ではあるが、それをどのようにして地域住民に伝え、具体的な動きをしていくか等、たくさんのご意見をいただきました。今後は、コーディネーターさんを中心に広報の仕方や具体的な取組について検討し、皆様にお伝えしていきたいと考えています。