新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底について

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底についてのお知らせです。詳しくはこちらをご覧ください。

カテゴリー: 最新ニュース | 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底について はコメントを受け付けていません

6年生 薬物乱用防止教室

 12月13日(月)に薬物乱用防止教室を行いました。子供たちは、講師の先生の話を真剣に聞いて、薬物の危険性や中毒性を学ぶとともに、風邪薬なども使い方次第で薬物乱用につながることを知りました。また、薬物の使用を誘われても「ダメ。ゼッタイ。」の合言葉を使って、しっかりと断ることが大切だと学びました。

カテゴリー: 最新ニュース | 6年生 薬物乱用防止教室 はコメントを受け付けていません

6年生 ちょボラ活動

 12月3日(金)にちょボラ活動を行いました。ベランダや体育館の器具庫等、普段はできない場所の掃除をしました。学校をもっときれいにしたいという思いをもって、友達と協力して活動に取り組みました。真っ黒になった雑巾やきれいになった様子を見て、やりがいを感じることができました。

カテゴリー: 最新ニュース | 6年生 ちょボラ活動 はコメントを受け付けていません

6年生 喫煙防止教室

 11日(木)に、喫煙防止教室を行いました。子供たちは真剣に話を聞き、たばこの有害物質や受動喫煙について、詳しく知ることができました。今日学んだことを健康な体づくりに生かしてほしいです。

カテゴリー: 最新ニュース | 6年生 喫煙防止教室 はコメントを受け付けていません

第2回 縦割り班遊び

 11月4日(木)に、第2回縦割り班遊びを行いました。6年生が考えた遊びをグラウンドや体育館、教室等で楽しみました。どの班からも笑顔があふれ、仲を深めることができました。企画をした6年生からも「みんなが楽しんでくれてよかった」「班をまとめることにやりがいを感じた」という感想が聞かれ、充実した活動となりました。

カテゴリー: 最新ニュース | 第2回 縦割り班遊び はコメントを受け付けていません

ランニング記録会

 秋晴れの空の下、ランニング記録会を行いました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000m走りました。体育の時間やチャレンジタイムに一生懸命練習したおかげで、たくさんの子供が完走し、自分の記録を伸ばすことができました。ゴールした後は、満足そうな表情をしていました。この後、個人のタイムが集計され、色団対抗の点数が来週発表される予定です。どの団が上位になったか、楽しみです。

カテゴリー: 最新ニュース | ランニング記録会 はコメントを受け付けていません

2年生 校外学習

 富山県中央植物園に行ってきました。到着後は、職員の方に誘導してもらいながら、木の実を探しに園内を巡りました。その後、拾ってきたドングリや木の実を使って作品づくりに取り組みました。素敵な作品はよいお土産になりました。また、秋晴れの空の下、広い芝生広場でお弁当を食べました。午後からは温室で育てられている珍しい植物を見ることができました。たっぷりと自然に親しんだ一日となりました。

カテゴリー: 最新ニュース | 2年生 校外学習 はコメントを受け付けていません

1年生 校外学習

 10月25日(月)に太閤山ランドへ行きました。天候にも恵まれ、子供たちは元気いっぱいに活動していました。

 「わんぱくの丘」付近では、木の実や落ち葉を拾いました。大きなどんぐりや帽子をかぶったどんぐり、ピンク色のかわいらしい木の実等、子供たちはたくさんの秋を見付けることができました。また、周りにある遊具で遊んだり、芝生を思いっきり駆け回ったりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。

 子供たちがきまりを守り、仲よく活動する姿に成長を感じました。思い出に残る楽しい校外学習になりました。

カテゴリー: 最新ニュース | 1年生 校外学習 はコメントを受け付けていません

6年 校外学習

 10月26日(火)に富山市へ校外学習へ行ってきました。富山県埋蔵文化財センターと富山市科学博物館の見学を通して、社会科と理科の知識を深めました。学校では体験できない活動ばかりで、子供たちは大変満足していました。また、最高学年らしくマナーを守って行動することもできました。天候にも恵まれ、小学校生活の楽しい思い出となりました。

カテゴリー: 最新ニュース | 6年 校外学習 はコメントを受け付けていません

2年生 町探検「作道すてき探し」

生活科では、作道小学校の校区の「すてき探し」をしています。1学期は、学校の近くの公共施設やお店に見学に行きましたが、2学期は「射水市学校給食センター」と「道の駅カモンパーク新湊」に行ってきました。学校給食センターでは、大きな鍋やしゃもじを使って給食を作っている様子を2階から見せていただき、衛生面に気を付けておられることを教えていただきました。道の駅では、ファストフードコーナー、お土産コーナー、富山湾のお魚コーナーを見学しました。車がたくさん止まっていて人気のある施設が作道校区にあることが分かりました。ご協力していただきました地域の皆様、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 最新ニュース | 2年生 町探検「作道すてき探し」 はコメントを受け付けていません