最新ニュース

学習発表会の練習 3年生・1年生の衣装

★3年生が劇『もちもちの木』の中で歌う曲を練習しています。先生の「やさしい曲だよ~気持ちをこめて♪」の声かけで、子供たちの歌声が優しくなりました。3年生らしい、穏やかで子供らしい劇です。

IMG_0465 IMG_0464

                                                  

 

 

はっぴを着たかわいい子供たちは1年生の写真です。とてもかわいい姿ですが、実は1年生全員が衣装を着るまでに45分もかかってしまいました。衣装の紐が結べないのです。今からでも紐結びの練習ができたらお願いします。

IMG_0468

最新ニュース

秋が深まっています

★中庭の樹木剪定が終りました。春から夏にかけて、たくさんの花と緑で私達の目を楽しませてくれた植物もそろそろ冬に向けての準備です。もう一枚の写真は、4年生が製作中の図工の作品です。何ができるのでしょう?学習発表会が楽しみです。

IMG_0463 IMG_0462

 

最新ニュース

11月14日は学校給食『とやまの日』です

★富山県には、お米をはじめ野菜や果物などおいしい地場の食材がたくさんあります。学校給食『とやまの日』では、富山県産、射水市産の食材をふんだんに使用した給食が実施されました。大根菜とじゃこのごはん(富山県で収穫されたこしひかりです)白えびのからあげ(富山湾でとれた白えびをカリッと揚げ、青のりで風味づけされた子供たちが大好きなおかずです三色浸し(射水市で元気よく育った小松菜、にんじんの和え物です)いみずのいものこ汁(射水市産の里芋、にんじん、大根、ねぎを使用したほっと温まる味噌汁です)

IMG_0461

 

最新ニュース

学習発表会の練習1年生

★元気いっぱいな1年生が劇『かさこじぞう』の練習をしています。何か月も前から毎日歌の練習をしてきたので、体育館練習でもよく声が出ています。指導する先生の振りに合わせて子供たちも体全体でリズムをとっていました。「お客さ~まは福の神!!」かわいい歌声をお家の方たちに聞いてもらえるのももうすぐです。

IMG_0459 IMG_0453

最新ニュース

学習発表会の練習・1年生の様子

★6年生が初めて衣装をつけ、劇の練習をしました。衣装は子供たちが話し合い、工夫して持ち寄った物です。いったいどんな劇になるのでしょう…6年生のやる気が衣装を見ただけでもひしひしと感じられます。下段の写真は1年生がカッパをたたんでいる様子です。入学当初はあんなに大変だったカッパの始末もこんなに上手になりました。

IMG_0447IMG_0448

 

 

 

IMG_0449 IMG_0450