投稿者「admin」のアーカイブ

リース作り(1年)

 夏にはきれいな花を観賞したアサガオ。そのアサガオのつるでリースを作りました。乾燥したつるを丸めるのは難しい作業でしたが、何とか丸いリースに仕上がりました。子供たちは12月の飾り付け作業を楽しみにしています。

カテゴリー: 最新ニュース | リース作り(1年) はコメントを受け付けていません

いも掘り(2年生)

 10月17日(木)に2年生が地域の畑の先生のご指導の下、いも掘りを行いました。たくさんのいもが収穫でき、子供たちはとても嬉しそうでした。中には自分の顔ぐらい大きなものもあり、歓声があがっていました。

カテゴリー: 最新ニュース | いも掘り(2年生) はコメントを受け付けていません

道の子の休み時間の様子(ランニング)

 朝晩は冷え込む時期になってきましたが、道の子は元気に休み時間を過ごしています。10月31日のランニング大会に向けて、チャレンジタイム(業間休憩時)に全校で走ったり、登校後の始業前の時間や昼休み時間に自主的に走っている子 … 続きを読む

カテゴリー: 最新ニュース | 道の子の休み時間の様子(ランニング) はコメントを受け付けていません

校外学習・海洋教室(4年生)

  社会科「ごみのしょりと利用」で学んだことを、実際にクリーンピア射水で見学してきました。射水市のごみの量やその処理の仕方について、職員の方から現場を見せてもらいながら話を聞くことができました。  午後からは海 … 続きを読む

カテゴリー: 最新ニュース | 校外学習・海洋教室(4年生) はコメントを受け付けていません

学習発表会

 10月6日(日)に学習発表会を行いました。子供たちは予行の反省点を基に、さらに発表に磨きをかけ、自分が表現したいことを伝えることができました。また、5,6年生の子供たちはそれぞれの係の仕事に責任をもって取り組み、学習発 … 続きを読む

カテゴリー: 最新ニュース | 学習発表会 はコメントを受け付けていません

学習発表会予行

 10月2日(水)に学習発表会の予行を行いました。どの学年もこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。よりよいステージ発表を目指し、6日(日)の学習発表会本番に向けて更に練習に励んでいきます。

カテゴリー: 最新ニュース | 学習発表会予行 はコメントを受け付けていません

校外学習(3年生)

☆3年生は、社会科「働く人とわたしたちのくらし」の学習で、店で働く人の仕事の様子や工夫、努力について学んできました。かまぼこ工場やスーパーマーケットでは、お客さんが豊かな生活を送れるように日々努力や工夫を重ねていることを … 続きを読む

カテゴリー: 最新ニュース | 校外学習(3年生) はコメントを受け付けていません

水辺の生き物観察(3年生)

野上先生や地域の宮川先生を講師にお招きし、作道の水辺の生き物観察に出かけました。メダカやザリガニ、ドジョウにシジミ等、予想を上回る多数の生き物を発見して、子供たちは作道の自然の素晴らしさを実感していました。

カテゴリー: 最新ニュース | 水辺の生き物観察(3年生) はコメントを受け付けていません

人権の花終了式

 「人権の花運動」として、全校児童が夏休みの間、各自の家で大切に育ててきたベゴニアの花鉢が、新学期に学校へ戻ってきました。今日、高岡人権擁護委員協議会の皆様にお返しするとともに、地域の福祉施設や保育園に贈呈してきました。 … 続きを読む

カテゴリー: 最新ニュース | 人権の花終了式 はコメントを受け付けていません

わくわく集会

 道委員会が、いろいろなあいさつの言葉の紹介や気持ちのよいあいさつの仕方・大切さを、楽しい寸劇で呼びかけました。縦割り班でのあいさつゲームは、ほのぼのした雰囲気で行われました。また、栽培委員会の花壇活動と道委員会の「親切 … 続きを読む

カテゴリー: 最新ニュース | わくわく集会 はコメントを受け付けていません