学年

3年生 プール活動(けのびとバタ足で泳ごう)

 すっかり深い方のプールに慣れた3年生の子どもたち。けのびとバタ足で泳ぐ練習に入りました。体をまっすぐにするためにどんな姿勢になればよいかや、バタ足のポイント等を練習しました。「先生、だいぶ泳げるようになったよ!」「見て!」と声かけしてくれる児童も多く、この夏どこまで上達するか楽しみです。

学年

4年生 理科「電気のはたらき」

 理科では、電気のはたらきについて学習しています。2個の電池を使うときは、直列つなぎと並列つなぎがあることや、つなぎ方で回路に流れる電流の大きさが違うことを学習しました。子供たちは、つなぎ方を変えるだけで、電流の大きさが変わることに興味をもち、それぞれのつなぎ方の長所や短所を考えていました。

学年

4年生 国語科「新聞を作ろう」

 4年生は、国語の学習で新聞を作ります。実際の新聞を読み、見やすいところや、分かりやすいところを探して、見付けた工夫を発表しました。今後は、取材をしたり、アンケートをとったりして読む人に分かりやすい新聞を作っていきます。

学年

2年生 野菜のお世話を頑張っています!

 6月上旬に植えた野菜が大きくなってきました。収穫をすることができて嬉しそうな子供たちの姿がたくさん見られます。「早く収穫したい!」と毎日水やりも忘れずに行っています。暑い日が続きますが、夏野菜を食べて元気に過ごしてほしいです。

 6月中旬に種をまいた枝豆も、順調に育っています。収穫できる日が楽しみです。

学年

2年生 国語の学習

 国語では「あったらいいな、こんなもの」という学習をしています。「今はないけれど、あったらいいな」というものについて、想像を膨らませて絵に表しました。繰り上がりの計算がパッとできる鉛筆や未来が見えるめがねなど、自分たちの生活経験を基にたくさんのアイデアを出しました。今後は、友達と質問をし合って詳しく考えていきます。