3年生

3年生 終日校外学習(10/24)

 秋晴れのとてもよい天気の下、3年生は射水市消防本部、富山県中央植物園、富山県警本部に校外学習に行ってきました。消防本部では、実際にいろいろな設備を見たり触ったりしながら、説明を聞きました。装備の重さや頑丈さ、入電の件数がリアルタイムで更新される様子など、驚くことばかりでした。また、県警本部では信号機が思った以上に大きいことや、富山県下すべての入電が入ることなど、初めて知ることも多く、今後の社会科の学習にも生かしていきたいと思います。中央植物園では、たくさんの植物や生き物に囲まれながら、友達や先生との楽しい時間を元気いっぱいに満喫しました。

4年生

4年 シーサーづくりに挑戦

ゲストティーチャーの方をお招きして、シーサーの作り方を教わりました。粘土で部品を作って組み合わせ、思い思いのシーサーを作っていました。個性豊かで表情豊かなオリジナルのシーサーができ上がるのが楽しみです。

1年生

1年生 いもほり

1年生は晴天の下、いもほりをしました。子供たちは、さまざまな大きさや形のいもが出てくる度に歓声を上げ、秋の収穫を楽しみました。いもはこの後、どうなるのかな?それも楽しみですね。

5年生

5年生 認知症サポーター養成講座

 5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマとして学習を進めています。高齢者福祉の学びを深めるために、新湊東地域包括支援センターから講師をお招きし、認知症サポーター養成講座に参加しました。劇やスライド等で、認知症の方への声のかけ方や接し方について分かりやすく教えていただきました。

5年生

5年生 新湊つくりみちこども園訪問

5年生は、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習を進めています。

そこで今回は、新湊つくりみちこども園に訪問させて頂きました。

園児が楽しめる活動を考え、準備し、楽しく交流することができました。