運動会に向けて、3、4年生合同での練習が始まりました。チームみんなの息が合わないとなかなかうまくいかない『台風の目』。本番までにどこまでチームワークを高められるか、楽しみです。





輝け!道の子!!
運動会に向けて、3、4年生合同での練習が始まりました。チームみんなの息が合わないとなかなかうまくいかない『台風の目』。本番までにどこまでチームワークを高められるか、楽しみです。





わたしたちの生活と工業生産の学習の導入にプラモデルを題材に工場における製造工程や、優れた最新技術の発展を理解しながら学習を進めました。実際にプラモデルを組み立て、楽しんでいる様子です。


社会科の学習で、学校のまわりの様子をくわしく調べるために町たんけんに出かけました。地図を見ることに慣れていない子供たちは、「今この地図のどこにおるん?」「西ってどっちだっけ?」等、あれこれつぶやいたり地図をぐるぐる回したりしながら一生懸命に活動していました。住んでいる町のことをさらにくわしく調べていきながら、地図の見方や分かりやすい地図の表示方法等についても学習を進めていきます。




6年生は、朝の準備と給食の片付けのやり方を1年生に教えています。1年生が自分で準備と片付けができるようになるために、全てやってあげるのではなく、1年生を見守ったり声をかけたりしながら、どのように関わればよいかを考えています。
6年生は、「1年生はかわいいな。準備ができるようになってくれて嬉しい」「明日の朝もお手伝いをがんばりたい」等と話していました。作道小学校のリーダーとして1年生に優しく関わっている姿はとても素敵です。


4月9日に令和7年度の入学式を行いました。新1年生の子供たちは、担任の先生の呼名に元気よく返事をしました。今年度は、51名の1年生を迎え、全校児童314名でスタートしました。

