11月28日(木)に、日頃お世話になっている地域の方に感謝の気持ちを伝えることを目的に、感謝の集いを行いました。たくさんの地域の方にお世話になっていることを改めて感じた子供たち。各学年から感謝の気持ちを伝える発表や花のプレゼントを渡しました。
輝け!道の子!!
11月28日(木)に、日頃お世話になっている地域の方に感謝の気持ちを伝えることを目的に、感謝の集いを行いました。たくさんの地域の方にお世話になっていることを改めて感じた子供たち。各学年から感謝の気持ちを伝える発表や花のプレゼントを渡しました。
家庭科では、2学期に入ってからマイバック作りに取り組んできました。形や大きさなど、自分の作りたいバッグのイメージを考え取り組みました。アイロンやしつけで下準備をしてからミシン縫いをしたり、持ち手の部分を頑丈にするために縫い方を工夫したりと、縫い方や製作手順を考えながら作業を進めました。また、それぞれのバッグにイニシャルやワッペン、ポケットを付けたりして機能やデザインにも工夫を加えました。自分だけのオリジナルバッグのできあがりにみんな大満足!大切に長く使っていけるといいですね。
今日はみんなが心待ちにしていた「カニ給食」でした。子供たちは朝からどこかそわそわしている様子で、楽しみすぎて朝早く目が覚めたという子供がいるくらいでした。カニが入った箱のふたを開けると中にはとても大きなカニが箱一杯に入っていて、子供たちからは歓喜の声があがりました。足にも甲羅の中にもたくさんの身やみそが詰まっていて、とてもおいしそうに最後まで味わっていました。今回のカニ給食の実現に向けて、いろいろご尽力下さった皆様、本当にありがとうございました。
11月14日(木)に水辺の生き物教室を行いました。講師の先生方に同行していただき、学校周辺の水辺の生き物を探しに行きました。北メダカやシオカラトンボのヤゴなどを見つけることができ、達成感を味わいました。そして、これらの生き物が作道に住み続けることができる環境を守っていきたいと意欲を高めていました。
5年生は社会科の学習で、ショウワノートの工場を見学してきました。多くの機械が動いている工場の様子を間近で見せていただき、会社の方の説明を聞きました。また、説明の掲示や映像、実物も見ることができ、ノートを作るときの工夫や努力を知ることができました。