トマト、ピーマン、オクラ、ナスの中から自分が育てたい野菜を選び、野菜の苗を植えました。子供たちは「早く大きくなってほしい!!」「自分で料理をして食べてみたい」など収穫を楽しみにしている様子でした。これから大切に育てていきます!


輝け!道の子!!
トマト、ピーマン、オクラ、ナスの中から自分が育てたい野菜を選び、野菜の苗を植えました。子供たちは「早く大きくなってほしい!!」「自分で料理をして食べてみたい」など収穫を楽しみにしている様子でした。これから大切に育てていきます!


5年生は、家庭科の授業の時間にほうれん草をゆでました。各グループで協力しながら、ナベや包丁、まな板などを使ってほうれん草のおひたしを作りました。自分で作ったおひたしをおいしく食べました。






6月3日(火)に職員駐車場の畑にサツマイモの苗を植えました。子供たちはサツマイモの苗を植えた経験があるため素早く植えることができました。残りの時間でサツマイモの成長過程を動画で見たり、収穫したサツマイモでどんな料理を作るかを話し合ったりしました。






30日(金)に5年生が総合的な学習の時間にファーム作道の見学とインタビューを行いました。トラクターや田植え機などの機械、苗箱やハウスなどの見学を通して、米作りに関する理解が深まり、さらなる興味につながりました。また、インタビューの時間では、田植え体験の時に生まれた疑問やお米に関する疑問に答えて頂きました。ご指導、ご協力頂いたファーム作道の皆様、本当にありがとうございました。








『チョウを育てよう』の学習では、モンシロチョウやアゲハチョウを育てています。自分が思っているよりもはるかにたまごが小さいことや種類によってたまごの形が違うことに驚いたりしています。また、畑に植えたキャベツの葉の裏をよく見て、たまごを見付けて喜んだり、少しでも変化が見られると互いに教え合ったりして、楽しく学習を進めています。



『かげと太陽』の学習では、温度計の使い方を学んで地面を測ってみたり、どこにどのような影ができるかを自分や自分の身の回りの物で確認してみたりしています。



『植物を育てよう』では、ひまわりとホウセンカを種から育てています。葉の形や数、色など、細かなところに気を付けたり、二つの植物を比べたりしながら観察しています。


