最新ニュース

5・6年生 冬の野外活動

 1月28日(火)に、国立立山青少年自然の家で冬の野外活動を行いました。5年生は、午前中に「クロスカントリースキー」、午後は「チューブそり」を体験しました。チューブそりでは、乗り方を工夫することで、スピードにのって爽快感を味わうことができました。6年生は、午前中に「雪上運動会」、午後は「クロスカントリースキー」を体験しました。クロスカントリースキーでは、2度目ということもあり、板とストックを上手に扱いながら、素早く林間コースを周回する様子が見られました。

 子供たちは、普段体験できないことができてとても楽しそうでした。色団や学年の友達と助け合いながら活動する場面も見られ、思い出に残る一日となりました。

最新ニュース

R6年度 校内書初大会

 1月8日(水)に校内書初大会を行いました。低学年は各教室、中学年と高学年は体育館で行いました。一画一画心を込めて筆を進める子供たち。集中して書き初めに取り組む姿が見られました。

最新ニュース

R6年度 3学期始業式

 令和7年1月8日(水)に3学期始業式とがんばりたいことの発表を行いました。校長先生からどの場面でも「気づき、考え、行動する」ことができる人になってほしいという話がありました。また2年生、4年生、6年生の子供たちからがんばりたいことの発表がありました。3学期は学年のまとめの学期です。子供たちにとって、よりよいまとめの学期となるよう、教職員一同力を合わせてまいります。

最新ニュース

R6年度 2学期終業式

 12月24日(火)に2学期終業式を行いました。校長先生から2学期の振り返りと冬休みにがんばって欲しいことについて話がありました。また、冬休み中の安全な過ごし方について担当の先生より話がありました。いよいよ明日から冬休みが始まります。1月に元気な子供たちに会えることを教職員一同楽しみにしています。

最新ニュース

学校保健委員会を行いました

 12月6日、全校児童が体育館に集まり、学校保健委員会を行いました。保健委員会、給食委員会の児童による発表と栄養士の安藤先生、校長先生の話を聞きました。

 保健委員会はバランスのよい朝ごはんについて、給食委員会は食べ方や片付け方のマナー、残食について、クイズや劇を交えて発表しました。

 安藤先生からは、食べ物を食べることによって起こる体の中での変化や、丈夫な骨を作るポイントについて教えていただきました。

 校長先生からは、食は心の豊かさを育む支えになったり、人間関係をよくしたりすることから、大切なものであるという話がありました。

 この活動をきっかけに、自分自身で健康な心身を作っていこうとする気持ちを高めてほしいと思います。