5年生は、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習を進めています。
そこで今回は、新湊つくりみちこども園に訪問させて頂きました。
園児が楽しめる活動を考え、準備し、楽しく交流することができました。





輝け!道の子!!
5年生は、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習を進めています。
そこで今回は、新湊つくりみちこども園に訪問させて頂きました。
園児が楽しめる活動を考え、準備し、楽しく交流することができました。





3年生では、総合的な学習の時間に戦争について勉強しています。その中で、高岡文化ホールで行われている「戦時下の暮らし展」に行ってきました。県民の方から提供いただいた防空頭巾や軍服、貴重な資料が展示されており、子供たちは興味深そうに見入っていました。その後、小学校4年生のときに富山大空襲を経験された方のお話を聞き、戦争の恐ろしさ、当時の様子について学びました。今の自分たちがどれだけ幸せなのか少しでも感じてくれたら嬉しいです。今日の学びを家でも話しながら平和への思いを深めていってほしいと思います。






10月2日に水辺の生き物調査を行いました。子供たちは作道地区に住む生き物に興味深々な様子でした。そして、この生き物たちが住み続けることができる環境を守ることができるようにがんばりたいという意欲を高めていました。





理科の授業で、虫探しを行いました。バッタやトンボ、コオロギなどの虫たちがいました。「大きいトノサマバッタ見つけた!」「幼虫もいる!」とたくさんの虫たちに、みんな大興奮でした。




3年生では、図画工作科の授業でお弁当を作っています。毛糸でスパゲッティを作ったり、わたでおにぎりを作ったりと、それぞれ工夫しておいしそうな弁当を作っています。完成がとても楽しみです。



