学校だより

3年生 夏休みの畑の様子

 畑の枝豆は少しづつふくらみを増して、6mmくらいの厚さのものもできてきました。枝豆としては食べ頃です。この後、大豆になるまでどのような変化をたどっていくのかが、楽しみですね。後から植えた枝豆は、紫色のかわいい花を咲かせ始めました。みんなが登校してくる2学期の初め頃に、枝豆が実るかもしれません。

 連日の猛暑にまいってしまったのか、ひまわりの葉っぱがかなり枯れてしまいました。種ができるまでなんとかもちこたえてくれないかと、先生たちも水やりをがんばっています。一方で、つぼみができているひまわりもありました。暑い中でもがんばっていきているひまわり、すごいですね。

学年

3年生 スライムを作ったよ!

 夏休みの科学研究の一例として、スライム作りを行いました。水とのりとホウ砂を混ぜて、簡単に作ることができました。出来上がったスライムに子供たちも大喜びで、「家でも作りたい!」「はやく家族に見せたい!」と嬉しそうに話していました。ぜひ夏休みに作ってみて下さい。

学年

3年生 枝豆贈呈式

 JAいみず野様より、射水市産枝豆「富山ブラック」が贈呈され、3年生が受け取りました。「どうして枝豆は緑色なの?」「4粒の枝豆はあるの?」と言った質問をして、枝豆について詳しく学ぶことができました。その後、給食でおいしくいただきました。JAいみず野の皆様、ありがとうございました。

学年

6年生 いのちの授業

 松下先生に「いのち」についてお話していただきました。松下先生のお子さんのお話や命について感じたことを聞き、子供たちはいのちの大切さについて考えることができました。これからはこれまで以上に自他の命を大切にしていってほしいと思います。松下先生、ありがとうございました。