清々しい快晴の中、今年の運動会が行われました。感染症対策を講じた上での競技実施ではありましたが、どの学年、どの団もパワー全開で競技に取り組みました。また、子供たちが友達の頑張る姿に大きな拍手を送って応援する姿も見られ、とても温かい雰囲気の中、実施することができました。保護者の皆様におかれましても、人数制限や応援エリア等へのご協力ありがとうございました。
最新ニュース

輝け!道の子!!
清々しい快晴の中、今年の運動会が行われました。感染症対策を講じた上での競技実施ではありましたが、どの学年、どの団もパワー全開で競技に取り組みました。また、子供たちが友達の頑張る姿に大きな拍手を送って応援する姿も見られ、とても温かい雰囲気の中、実施することができました。保護者の皆様におかれましても、人数制限や応援エリア等へのご協力ありがとうございました。





10日(月)に、6年生は運動会で踊る全校ダンス「エール」を1年生に教えました。6年生は堂々と見本を見せたり、優しく教えたりすることができました。短い時間でしたが、練習を通して1年生が上手に踊れるようになり、6年生も満足していました。本番で全校児童がかっこよく踊る姿が楽しみです。
生活科の学習で、夏野菜を育てます。ミニトマト、オクラ、ナス、ピーマンの中から、育てたい野菜を決めて植えました。地域の方に植え方を教えていただいたおかげで、みんな上手に植えることができました。「家の人と一緒にサラダを作ろうかな」「野菜炒めに入れようかな」など、一人一人の思いが膨らんでいます。どのように育つかが楽しみです。


総合的な学習の時間の学習の一環で、3年生は大豆を育てます。3年生の畑の畝に大豆の種を植えました。子供たちは、たくさん実るようにと気持ちを込めて植えました。


27日(火)に結団式を行いました。6年生は体育館で、1~5年生はその様子をテレビ放送で視聴しながら参加しました。各色団四役の意気込みやかけ声の紹介などが6年生からあり、全校が真剣に式に臨むことができました。6年生のはきはきとした声で話す姿や待つ姿勢から運動会に向けた思いが伝わってきました。これからの運動会に向けた練習が楽しみです。



