最新ニュース

2年生 町探検「作道すてき探し」

生活科では、作道小学校の校区の「すてき探し」をしています。1学期は、学校の近くの公共施設やお店に見学に行きましたが、2学期は「射水市学校給食センター」と「道の駅カモンパーク新湊」に行ってきました。学校給食センターでは、大きな鍋やしゃもじを使って給食を作っている様子を2階から見せていただき、衛生面に気を付けておられることを教えていただきました。道の駅では、ファストフードコーナー、お土産コーナー、富山湾のお魚コーナーを見学しました。車がたくさん止まっていて人気のある施設が作道校区にあることが分かりました。ご協力していただきました地域の皆様、ありがとうございました。

 

最新ニュース

1年生 サツマイモほり

10月18日(月)、秋晴れの空のもと、1年生はサツマイモほりをしました。5月に苗を植え、葉っぱが大きくなり、つるがどんどん伸びていく様子を観察してきました。子供たちは、サツマイモが途中で折れないように、友達と協力しながらサツマイモの周りを深く掘っていきました。すると、子供たちの歓声とともに、畑の中からおいしそうなサツマイモがゴロゴロと出てきました。みんなで、秋の収穫体験を満喫することができました。

最新ニュース

6年生 栄養士さんから学ぶ

 10月18日(月)に、射水市給食センターから栄養士さんに来ていただき、家庭科の授業を行いました。日頃食べている給食について、栄養士さんがどのような点に気を付けて、献立を立てているかを聞き、子供たちは興味津々でした。最後には、自分たちで献立を考え、栄養の偏りや食べる人のことを意識しながら、満足のいく献立をつくることができました。

最新ニュース

10月8日(金) 6年生 カニ給食

10月8日(金)にカニ給食がありました。射水市の特産品である紅ズワイガニを一人一杯食べました。子供たちはお盆からあふれるカニの大きさに驚きながらも、味わって食べることができました。ふるさとのよさを感じるよい機会となりました。

最新ニュース

2年生 生き物となかよし 

学校の敷地内にいるバッタやキリギリス、チョウ、トンボ、ダンゴムシ、アリ等の生き物を捕まえて観察したり、世話をしたりしました。最初は生き物を触るのが怖かったり、逃げられたりしていましたが、友達と協力しながら捕まえることができました。捕まえた生き物を大切そうに触ったり、友達と見せ合ったりする姿が見られました。いろいろな生き物と触れ合える作道小学校の自然環境は恵まれているなと感じました。