2年生は、富山市ファミリーパークに行ってきました。曇り空の中、時々小雨が降るあいにくの天候でしたが、園内を巡り、様々な動物を見ることができました。実際に動物を見ていると、迫力があったり、仕草がかわいらしかったりして、子供たちはとても興味深そうにしていました。みんな、お気に入りの動物が見付かったようです。
また、午後から太閤山ランド内のこどもみらい館にも立ち寄り、色団ごとに館内を回り、楽しく活動できました。





輝け!道の子!!
2年生は、富山市ファミリーパークに行ってきました。曇り空の中、時々小雨が降るあいにくの天候でしたが、園内を巡り、様々な動物を見ることができました。実際に動物を見ていると、迫力があったり、仕草がかわいらしかったりして、子供たちはとても興味深そうにしていました。みんな、お気に入りの動物が見付かったようです。
また、午後から太閤山ランド内のこどもみらい館にも立ち寄り、色団ごとに館内を回り、楽しく活動できました。




生活科の学習で、射水市学校給食センターと道の駅カモン新湊に探検に行ってきました。給食センターでは、実際に給食を作っている様子や大きなしゃもじ、おたまを見せていただいたり、お話を聞いたりしました。道の駅では、おみやげコーナーや富山湾水槽コーナーを見せていただいたり、質問をしたりしました。子供たちは見たこと、聞いたことを熱心にメモしていました。


10月5日(水)にファーム作道さんの協力のもと、稲刈り体験を行いました。5月の終わりに植えたときには、小さい稲でしたが、数か月の間に何倍も大きく育っており、子供たちは驚いていました。そして、ファーム作道の方々が育ててくださった稲を、1束1束ていねいに刈り取りました。また、ファーム作道の建物の中も見学させていただきました。稲刈り体験を通して、子供たちは「手作業で収穫するのはとても大変だ」「これからは作ってくださる方に感謝してお米を食べたい」と感じていました。




ライオンズクラブの方を招き、薬物乱用防止について授業をしていただきました。
子供たちは開始前から真剣そのもの。扱う内容の重さを分かっているからでしょう。話を聞く表情も、とても引き締まっていました。
たくさんの人たちが、子供たちの輝かしい未来を願っていることを、肌で感じられたのではないでしょうか。健康な体で、夢に向かっていってほしいと思います。

9月22日(木)富山市ファミリーパークへ校外学習に行ってきました。「きりんの親子が、ぎゅっとあつまっているよ」「フラミンゴはどうして片足で立っているのかな」等、動物の様子に目を輝かせて楽しむことができました。
また、他の小学校や保育園の子供たちも来園していましたが、譲り合いの心で見学したり、遊具を使ったりする姿が多くみられました。
学校に戻ってから感想を聞くと、「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。ご家庭でも話題にしていただき、子供たちの声に耳を傾けていただければと思います。




