11月21日(火)にヘチマ産業の方と、5月から育てていたヘチマの収穫をしました。子供たちは、様々な大きさの実を持ってみて、重さや色の違いに興味をもっていました。今回収穫したヘチマは、ヘチマ産業の方がたわしにしてくださいます。どのような形になって戻ってくるのか楽しみです。



輝け!道の子!!
11月21日(火)にヘチマ産業の方と、5月から育てていたヘチマの収穫をしました。子供たちは、様々な大きさの実を持ってみて、重さや色の違いに興味をもっていました。今回収穫したヘチマは、ヘチマ産業の方がたわしにしてくださいます。どのような形になって戻ってくるのか楽しみです。


11月14日(火)に地球温暖化防止活動推進員の方に来ていただき、夏休みに行った環境チャレンジ10の取組結果についてお話をしていただきました。7月に学んだ地球温暖化対策についてクイズをしたり、冬でも環境に優しい取り組みがあることを知ったりしました。子供たちは自分の書いたエコ日記を発表し、これからもできることを続けていきたいと話していました。


11月20日(月)に、富山国際大学の学生のみなさんを講師にお招きして、「とびばこあそび」をしました。腕で体を支える運動遊びや全身を使ったじゃんけんなどをしました。 また、大学生のみなさんにこつを教えてもらいながら、とびばこを跳ぶための動きの練習をしました。子供たちは遊びながら、腕で体を支える力を身に付けることができ、少しレベルアップできました。



11月14日(火)に、ショウワノート本社の工場見学に行きました。自分たちが実際に使っている学習ノートの製作過程を目の当たりにして、サイズや重さに驚いていました。振り返りには、工場の方々の日々の努力に注目している子供が多く、ノートにかける思いを感じ取ることができました。

10月30日(月)、11月1日(水)の2日間、つくりみちこども園の年長さん達と交流しました。こども園のみなさんに楽しんでもらえるように、子供たちは、アイディアを出し合い、ボーリングや輪投げ、魚釣りなどを手作りして、当日を迎えました。交流をしていく中で、小さい子供との接し方や、声の掛け方を学習しました。
