外国語では、ツアープランナーになっていろいろな国を紹介する授業を行いました。お勧めする国のおいしいものや観光地、お土産などをタブレットを使って紹介していきます。『Where do you want to go?』 『I want to go to ~.』 と英語の練習をしながら、いろんな国のことを伝えたり知ったりできる活動で、みんなとても楽しそうに活動していました。


輝け!道の子!!
外国語では、ツアープランナーになっていろいろな国を紹介する授業を行いました。お勧めする国のおいしいものや観光地、お土産などをタブレットを使って紹介していきます。『Where do you want to go?』 『I want to go to ~.』 と英語の練習をしながら、いろんな国のことを伝えたり知ったりできる活動で、みんなとても楽しそうに活動していました。
10月23日(水)から10月30日(水)までチャレンジタイムを行います。これは10月31日(木)に行われるランニング記録会に向けて、全校児童で3分間走を行うというものです。10月23日(水)に第一回目が行われました。それぞれの目標に向かって、一生懸命に走る子供たちの姿が見られました。
11月に行われる「道の子美術館」に展示する作品として、シーサー作りに取り組みました。ゲストティーチャーの方をお招きして、作り方を教わりました。粘土を使っての作品作りは久しぶりでしたが、一つ一つの部品を丁寧に作り、組み合わせていきました。つまようじを使って思い思いの顔を描き、表情豊かなシーサーに仕上がりました。
10月16日(水)に水辺の生き物教室を行い、講師の先生方に作道地区の水辺の生態系についてお話をしていただきました。
講師の先生方が日頃どのような調査を行っているのか、調査の結果、温暖化の影響により水辺の生き物が少なくなってきていることについてを教えていただきました。
今まで学習した環境問題と身近な生き物を関連付けて考えるよい機会となりました。
創校150周年記念事業の手形アートを担当する実行委員の方々が夏休み前から企画し、準備を進めてこられました。在校児童や教職員をはじめ、フリー参観や住民運動会に参加の保護者や地域の方々にも手形を押していただきました。完成した作品は、本校1階マルチスペースに展示してあります。