学校再開後の子供たち③

本格的に学校が再開してから2週間が経ちました。子供たちは少しずつ新しい行動様式にも慣れてきたようです。

間隔を空けて手洗いの順番を待つ子供たち
図書室には、消毒してから入室
貸し出しも間隔を空けて順番待ち
体育の授業でも間隔を空けて順番待ち
タブレットを使っての学習も開始
カテゴリー: 最新ニュース | 学校再開後の子供たち③ はコメントを受け付けていません

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取り組み

文部科学省より保護者の皆様へ。「新しい生活様式」を参考にして、感染が広がらないように、ご家庭でもご配慮をお願いします。

カテゴリー: 最新ニュース | 「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取り組み はコメントを受け付けていません

学校再開後の子供たち②

休み時間や給食時間もこれまで通りとはいきませんが、子供たちは新しい行動様式を意識しながら、学校生活を楽しんでいます。

グラウンドでSケンを楽しむ子供たち
体育館でサーキットを楽しむ子供たち
フェイスシールドをつけて給仕する子供たち
限られた座席で本を読む子供たち
カテゴリー: 最新ニュース | 学校再開後の子供たち② はコメントを受け付けていません

学校再開後の子供たち①

長期の臨時休業が続いておりましたが、ようやく学校に子供たちの明るい声が響くようになりました。子供たちは、「三つの密」を避ける」「マスクの着用」「手洗い等による手指消毒」等に気を付けながら、学校生活を送っています。

机を市松模様に並べての外国語科の授業
机を市松模様に並べての算数科の授業
マルチスペースを使っての外国語科の授業
時間を見付けては消毒作業を行う養護教諭

カテゴリー: 最新ニュース | 学校再開後の子供たち① はコメントを受け付けていません

5年生 田植え

 5月26日と27日の分散登校で、5年生は田植えを行いました。今年度は、コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校の影響で、大きな田んぼでの田植えは行えませんでした。しかし、ファーム作道の宮川さんに協力していただき、「赤米」という品種をケースで育てることになりました。子供たちは、一人一人丁寧に苗を植え、肥料をまきました。学校の玄関前で育てていくので、これからどのように成長していくのかみんなで見守っていきたいと思います。

カテゴリー: 最新ニュース | 5年生 田植え はコメントを受け付けていません

学校再開にあたりお知らせ

5.26(火)更新 

小・中学校における臨時休業の終了と学校再開のお知らせ

学校再開後の学校給食について

カテゴリー: 最新ニュース | 学校再開にあたりお知らせ はコメントを受け付けていません

臨時休校中の家庭学習支援動画のケーブルテレビ放映時間について

小学校は、5月25日(月)、27日(水)、29日(金)、31日(日)の9時~11時の予定となっております。ご視聴頂き、学習に役立ててください。

カテゴリー: 最新ニュース | 臨時休校中の家庭学習支援動画のケーブルテレビ放映時間について はコメントを受け付けていません

分散登校中の子供たち

 18日から分散登校が始まっています。学校では、換気や手洗い・消毒の時間を設けたり、座席の間隔をあけたりしています。

▼担任と一緒に 入念に手洗い

 教室では、前向きに学習に取り組む子供たちの姿が見られます。1年生の国語、算数の時間の様子です。

 

 今日は、6年生とALTとの外国語の授業もありました。

 登校の準備、家庭学習のご協力、ありがとうございます。少しずつ、学校生活のリズムを取り戻し、楽しく、安心して学習できる環境づくりに努めてまいります。

カテゴリー: 最新ニュース | 分散登校中の子供たち はコメントを受け付けていません

留守番中の火災予防について

富山県消防長会から火災予防推進のリーフレットが届きました。リーフレットに目を通して頂き、火気使用整備の誤った取り扱いや不注意からの事故や火災を防ぐ意識をご家庭でも高めて頂けたらと思います。「留守番中の火災予防について

カテゴリー: 最新ニュース | 留守番中の火災予防について はコメントを受け付けていません

今週の学習について 5月15日(金)

2年生

4年生

6年生  あみあみコースター  ピクルスにチャレンジ

カテゴリー: 最新ニュース | 今週の学習について 5月15日(金) はコメントを受け付けていません