今日から2ヶ月間、富山大学の学生さんが実習に来ています。外国人児童への日本語指導の在り方について学習されます。平野さんはベンチプレスを100Kg持ち上げる力持ち、北出さんは石川県出身で旅行が趣味の先生です。よろしくお願いします。



輝け!道の子!!
今日から2ヶ月間、富山大学の学生さんが実習に来ています。外国人児童への日本語指導の在り方について学習されます。平野さんはベンチプレスを100Kg持ち上げる力持ち、北出さんは石川県出身で旅行が趣味の先生です。よろしくお願いします。


5年生は、11月5日(水)に校外学習に行きました。午前中にショウワノート、午後には北日本新聞越中座を見学させて頂きました。実際に働いている方から話を聞いたり、製造過程を見学したりすることで、生産に関わる人々の工夫や努力について理解を深めることができました。見学させて頂きありがとうございました。




理科では、鏡を使って光の進み方や重なるとどうなるかを確認したり、虫眼鏡を使って光を集めるとどうなるかを調べたりしています。友達と一緒に光のリレーを楽しんだり、虫眼鏡で黒い紙を燃やして模様を描いたりと、光の特性を楽しく学んでいました。






国語の授業で、班の中で役割を決め、進行にそって意見をまとめる練習をしています。話すときや聞くとき、全体で話し合いを進めるときの大事なポイントを、実際にグループで1さつの本を選びながら勉強しています。




11月10日から始まる読書週間に向けて全校集会を行いました。読書週間の説明やおすすめの本の紹介、図書室や本に関するクイズなど、読書について道の子みんなでいろいろ考える時間になりました。読書週間を通じて、道の子みんなが、すてきな本と出会えるといいです。


