5年生 校外学習

9月7日(木)に呉羽青少年自然の家で校外学習をしました。

 仲間と協力して互いのよさを見付けること、きまりを守って行動することを目当てに活動しました。

 午前中は、班に別れて館内オリエンテーリングをしました。班の仲間と協力して、館内のいろいろなところに隠されているポイントを見付けました。

 午後からは、勾玉作りをしました。自分の好きな形を石に書き、ブロックややすりを使って石を削ったり、磨いたりしました。どの子も時間いっぱい集中して活動に取り組んでいました。

カテゴリー: 最新ニュース | 5年生 校外学習 はコメントを受け付けていません

4年生 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」

 4年生では、国語科の学習で「一つの言葉でいろいろな意味をもつ言葉」について調べたり言葉遊びをしたりしました。「○○をとる」にはどんなものがあるかを問うと、「かばんをとる」「写真をとる」等、様々な考えが聞かれました。また、同じ言葉でもどういう意味か分からないときは国語辞典を使って調べながら理解を深めることができました。辞典を用いて事例を積極的に探していた姿に成長が見られました。

カテゴリー: 最新ニュース | 4年生 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」 はコメントを受け付けていません

3年生 体育「器械運動(とびばこ運動)」

 3年生は、2学期から体育の授業でとびばこ運動をしています。様々な高さのとびばこを、開脚跳びや台上前転などで飛び越えます。踏み切り板を強く踏むことや手を着く場所など、上手に跳ぶポイントを意識して、練習に励んでいます。

 学習発表会で練習の成果を見せられるよう、これからも真剣に取り組んでいきます。

カテゴリー: 最新ニュース | 3年生 体育「器械運動(とびばこ運動)」 はコメントを受け付けていません

R5年度 地震・津波発生時避難訓練

 9月5日(火)に地震・津波発生時避難訓練を行いました。「押さない」「駆けない」「しゃべらない」「戻らない」「低学年優先」を意識して、地震や津波が発生した場合の行動を練習しました。真剣に取り組む児童の姿が見られました。

カテゴリー: 最新ニュース | R5年度 地震・津波発生時避難訓練 はコメントを受け付けていません

2年生 枝豆を収穫したよ

 2年生は、6月から畑で育ててきた枝豆を収穫しました。今年の夏はとても暑く、「ちゃんと実ができるかな」「枯れていないかな」など、枝豆を心配する姿も見られました。子供たちは、予想以上の収穫に笑顔いっぱいでした。1学期に自分の野菜を収穫しましたが、畑の枝豆の収穫は、また違ったうれしさがあったようです。

カテゴリー: 最新ニュース | 2年生 枝豆を収穫したよ はコメントを受け付けていません

R5年度 2学期始業式

 8月28日(月)に2学期始業式を行いました。校長先生から当たり前のことを1つ1つ大切にしていきましょうと話がありました。また、教頭先生から学校でのきまりについて話がありました。いよいよ2学期が始まります。いろいろな行事を経験し大きく成長する子供たちの姿を楽しみにしています。

カテゴリー: 最新ニュース | R5年度 2学期始業式 はコメントを受け付けていません

R5年度 1学期終業式

 7月24日(月)に1学期終業式を行いました。校長先生から1学期の学習の振り返りや1日1日を大切にして夏休みを過ごしてほしいと話がありました。生徒指導の先生から車や水等の事故に気を付け、安全に過ごしてほしいと話がありました。いよいよ夏休みが始まります。二学期に元気な子供たちと会うことができることを楽しみにしています。

カテゴリー: 最新ニュース | R5年度 1学期終業式 はコメントを受け付けていません

1年生 アサガオの花が咲きました 

 アサガオの花が毎日のように咲いています。子供たちは、「きょうは、何個、花が咲いているかな」「どんな色の花かな」と楽しみにしながら、水やりをしています。夏休みの間は家で、夏休み明けは学校で世話と観察を続けます。秋には、アサガオのつるでリースを作る予定です。楽しみですね。

カテゴリー: 最新ニュース | 1年生 アサガオの花が咲きました  はコメントを受け付けていません

総合 「町探検①(高木・布目・鏡宮地区)」

 3年生は現在、総合的な学習の時間で「見つけよう! 伝えよう! 作道のたから」をテーマに、作道のたからを見つけ、調べる学習をしています。

 6月27日(火)、少彦名神社・農村公園・赤地蔵の3つを調べに行きました。地域の方からお話を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりしました。子供たちは、「よく遊ぶ公園だけど初めて知ったことばかりでおもしろかった」「私の住んでいる地区にはどんなたからがあるかな」と地域への関心を高めました。

カテゴリー: 最新ニュース | 総合 「町探検①(高木・布目・鏡宮地区)」 はコメントを受け付けていません

4年生 環境問題について考える

 6月13日(火)に北陸電力の方に講師として来ていただき、SDGsや地球温暖化についての話を聞きました。二酸化炭素と空気を温めて温度の変化を見る実験や、分解されないごみを実際に見て、子供たちは地球温暖化について興味をもっている様子でした。

 総合的な学習の時間に身近なごみ問題について学習しているので、今回学んだSDGsや地球温暖化のことを含めて、引き続き調べていきます。

カテゴリー: 最新ニュース | 4年生 環境問題について考える はコメントを受け付けていません