6月3日(火)に職員駐車場の畑にサツマイモの苗を植えました。子供たちはサツマイモの苗を植えた経験があるため素早く植えることができました。残りの時間でサツマイモの成長過程を動画で見たり、収穫したサツマイモでどんな料理を作るかを話し合ったりしました。






輝け!道の子!!
6月3日(火)に職員駐車場の畑にサツマイモの苗を植えました。子供たちはサツマイモの苗を植えた経験があるため素早く植えることができました。残りの時間でサツマイモの成長過程を動画で見たり、収穫したサツマイモでどんな料理を作るかを話し合ったりしました。
3日(火)。今日は委員会活動の日です。本校には、放送、図書・掲示、栽培、生活、環境・飼育、体育、保健、給食の8つの委員会があります。「学校花壇のネーミングを考える」「おすすめの本の紹介をつくる」「スポーツクイズを考える」「水槽の掃除をする」「お掃除名人に賞状をつくる」「あいさつ運動を行う」等々、それぞれの委員会が学校に潤いをもたせる企画を考えてくれています。
30日(金)。毎年お世話になっている「ぴっぴサークル」の皆様による絵本の読み聞かせが始まりました。児童らは、自席から食い入るようにお話を聞いていました。児童らはいつもこの日を楽しみにしています。次はどんな絵本に出会えるのか楽しみです。
29日(木)。本校には、外国にルーツをもつ児童が41名在籍しています。中には、日本語がまだ十分に理解できない児童もいます。特別な教育課程を編成し、日本語指導の時間を設けています。今日は、ひらがなの大きな「つ」と小さな「っ」の読み方や音の違いについて、手拍子を使って音の感覚をつかみながら楽しく学習していました。
花壇づくりの季節がやって参りました。昨年度は富山県花のまちづくりコンクール学校花壇部門で優良賞、射水市学校花壇コンクールで金賞をいただきました。今年度もみんなで大切に育て、美しい花を咲かせ、多くの人に見ていただきたいと思っています。