8日(火)今学期最後の委員会活動の日に栽培委員会は、「和の郷」を訪問し、朝顔の植花をしてきました。花屋さんから苗をいただき、プランターに丁寧に植えることができました。グリーンカーテンになる予定です。また、施設内の見学の後、介護職の魅力についてお話を聞かせていただきました。








輝け!道の子!!
8日(火)今学期最後の委員会活動の日に栽培委員会は、「和の郷」を訪問し、朝顔の植花をしてきました。花屋さんから苗をいただき、プランターに丁寧に植えることができました。グリーンカーテンになる予定です。また、施設内の見学の後、介護職の魅力についてお話を聞かせていただきました。
3年連続となる金賞をいただきました。全校児童で苗を植え、栽培委員会が中心となってお世話し、見事金賞です。早朝から、欠かさず水やりをしてくださっている奥先生にも感謝です。次は、富山県花のまちづくりコンクールにエントリーすることになりました。
3日(木)。今日は花壇コンクールの審査の日です。早朝から、たくさんの審査員の方が来られ、学校花壇を見てくださいました。「花を見て、ほっとできる場所ですね」と温かい言葉もいただきました。結果は後日、お知らせします。
4年生体育の授業では、リレーのバトン練習をしています。荒木教頭先生の授業を見て、若い先生方は指導の仕方を学んでいます。子供たちは、教頭先生の話を真剣に聞き、うまくバトンをつなげるこつをつかんでいました。
30日(月)。今日のふれあいタイムは「ぎょうざじゃんけん」です。グーは「肉」チョキは「ニラ」パーは「餃子の皮」を表し、3人でジャンケンして、グー、チョキ、パーが同時に出れば、「餃子完成」で1ポイントゲットできます。ジャンケンの相手を次々交代し、制限時間内にいくつ餃子が完成できるか競い合います。朝から、仲間とコミュニケーションをとりながら、各学級盛り上がっていました。