本日19日(金)新しい学習専用端末を各自、家に持ち帰ります。ネットワークへの接続とドリルパークへの挑戦を行ってください。今日は担任の先生と使用のルールを確認しながら、新しい端末をさわり、動作確認を行いました。子供たちも使いやすさに感動し、どんどん使いたいと意欲的な姿が見られました。家に帰っても丁寧に扱ってください。





輝け!道の子!!
本日19日(金)新しい学習専用端末を各自、家に持ち帰ります。ネットワークへの接続とドリルパークへの挑戦を行ってください。今日は担任の先生と使用のルールを確認しながら、新しい端末をさわり、動作確認を行いました。子供たちも使いやすさに感動し、どんどん使いたいと意欲的な姿が見られました。家に帰っても丁寧に扱ってください。
9日(水)13:40より第2回学校運営協議会が行われました。委員の皆様には、元気な子供たちの授業の様子を見ていただきました。協議会では、学校評価アンケート(中間評価)の報告を行い、学校の現状をお伝えしました。宮田会長より、北名古屋市のコミュニティ・スクールの視察報告があり、今後の取組への参考となる資料もたくさんいただきました。「道の子」のためになる教育的な支援を探りながら、学校運営して参ります。
今日は北陸地方に線状降水帯がとどまり、朝から大変な大雨になりました。2学期から5,6年生の傘での登校を許可していますが、8割の児童が傘で、2割の児童が合羽を着ての登校でした。今日のような大雨では、流石に傘をさして来た児童からも「合羽にすればよかった~」という声が聞かれました。また、長靴ではなくズックで登校した児童も多く、くつ下がドロドロになっていました。(今日は長靴の児童もドロドロでしたが・・・)これだけ雨量の多い日は、靴下や体操服の替えを持たせていただくと助かります。
4年生の外国語活動では、ALTの板谷先生とトランプを使った遊びをしています。2,3年生は算数の授業に取り組んでいます。デジタル教科書を使ったり、グループ学習を取り入れたり、先生方も授業を工夫しています。日本語の読み方に苦労している児童には、個のレベルに応じた日本語指導と学習指導を行っています。
2日(火)から始まった作品展にお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に見学する姿がありました。初日は約20組のご家族に来校いただきました。ありがとうございます。