学校だより

2学期に向けて・・・(校内教員研修)

 2学期により充実した時間を過ごすために、夏休みの間に先生たちもいろんな勉強をしています。先日は、理科に関する研修を行いました。理科は体育に次いでケガの多い教科と言われています。様々な実験を安全にかつ子どもたちに興味をもって取り組んでもらうには、どんなことに気を付ければよいのかを、実践を交えながら勉強しました。他にも、タブレットや学級運営の研修など、いろんな勉強をしてブラッシュアップしています!

学校だより

3年生 夏休みの畑の様子

 畑の枝豆は少しづつふくらみを増して、6mmくらいの厚さのものもできてきました。枝豆としては食べ頃です。この後、大豆になるまでどのような変化をたどっていくのかが、楽しみですね。後から植えた枝豆は、紫色のかわいい花を咲かせ始めました。みんなが登校してくる2学期の初め頃に、枝豆が実るかもしれません。

 連日の猛暑にまいってしまったのか、ひまわりの葉っぱがかなり枯れてしまいました。種ができるまでなんとかもちこたえてくれないかと、先生たちも水やりをがんばっています。一方で、つぼみができているひまわりもありました。暑い中でもがんばっていきているひまわり、すごいですね。

学年

3年生 枝豆贈呈式

 JAいみず野様より、射水市産枝豆「富山ブラック」が贈呈され、3年生が受け取りました。「どうして枝豆は緑色なの?」「4粒の枝豆はあるの?」と言った質問をして、枝豆について詳しく学ぶことができました。その後、給食でおいしくいただきました。JAいみず野の皆様、ありがとうございました。

学校だより

学校花壇 県審査

22日(火)。今日は学校花壇の県審査の日です。美しく咲き誇った花を是非ご覧ください。地域の方も心配してくださり、3連休中も水やりをしてくださいました。保護者会の後、お時間がありましたら見てください。

学校だより

2年生 栄養指導

 学校栄養職員の安藤裕代先生に栄養指導をしていただきました。今日は給食を食べながら「カルシウム」のお話を聞きました。カルシウムは、骨や歯を形成するとても大切な栄養素です。「カルシウムはどんな食物で摂取できるか?」クイズ形式で楽しく学ぶことができました。今日の給食の食材にもなっている「きびなご」からもカルシウムが摂取できます。