4年生

4年生 出前授業(電気と地球温暖化)

12日(金)。北陸電力から3名の講師をお迎えし、出前授業が行われました。電気ができる仕組みや地球温暖化が起こる仕組みなど分かりやすくお話してくださいました。「地球の周りを包む二酸化炭素の層が太陽からの赤外線を吸収してしまうことで地球の温度が上がる」このことを、実験装置を用いて教えてくださいました。電力を生み出す度に排出されている二酸化炭素の量を減らすためには、私たちの節電も大切な地球環境を守るための取組の一つだということが分かりました。

4年生

4年生 体育の様子

 体育では、リズムダンスの学習をしています。ロック、サンバ、民謡などの様々な曲にあわせて自由に体を動かします。子供たちは、曲が変わると体の動かし方も変わることに気付き、曲ごとに動きを変えて楽しく体を動かしていました。

4年生

4年生 環境チャレンジ10

 9月10日(水)に堀川先生にお越しいただき、環境チャレンジ10の出前授業を行いました。1学期にも環境のことについて教えていただき、今回は環境チャレンジに取り組んだ結果や、今後地球温暖化とどのように向き合っていくべきかなどをお話していただきました。引き続き、総合的な学習の時間で環境問題について調べていきます。

3年生

3年生 校外学習(スーパーマーケット見学)

 社会科の学習で『アルビス大島店』を見学させていただきました。普段は入ることのないバックヤードに入り、野菜やお肉、お魚を商品化するところや、原材料や商品を保管、搬入、調理しているところなどを見せていただきました。実際にカボチャを切る体験もさせていただき、食材等を商品化するときの工夫を楽しく学習することができました。

 今回の見学を通して、お店側の「お客様の暮らしの役に立ちたい」という願いや、「来店されたお客様をもてなしたい」という心、「取り扱っているもの全ての命を大事にしたい」という思い等、たくさん感じることができました。見学するにあたり、いろいろとご準備いただき、時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。

 『道の子応援団』の皆様にもサポートをいただき、安全かつ充実した校外学習を行うことができました。ご協力ありがとうございました。