広場で昼食をとりました。体調不良を訴える児童もおらず、順調に見学しています。


輝け!道の子!!
広場で昼食をとりました。体調不良を訴える児童もおらず、順調に見学しています。


1年生は、魚津水族館に行きました。自分のお気に入りの魚を見つけ、しっかり観察してきます。観察をもとに作品を仕上げます。








「おおきい!」「こんなおいしいかに、食べたことない!」「一人一杯あたるなんて幸せ!」教室ではそんな歓声があがりました。新湊漁業協同組合様のご厚意で、6年生は「かに」をごちそうになりました。本日、水揚げされた「かに」をその場で茹で、学校に直送されたものでした。いい塩加減で、足の先までびっしりと身が詰まった「かに」は、甘さが際立ち、たいへんおいしいものでした。漁協の皆様、毎年、幸せな時間をありがとうございます。






5年生は、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習を進めています。
そこで今回は、新湊つくりみちこども園に訪問させて頂きました。
園児が楽しめる活動を考え、準備し、楽しく交流することができました。





いつも読み聞かせで学校に来てくださっている四柳節子さんから、戦争体験談と題してお話をしていただきました。3年生は、学習発表会で「朗読劇ちいちゃんのかげおくり」を披露します。この朗読劇を心を込めて表現するため、戦争のことやその当時の暮らしぶりなどについて、たくさん学んできました。四柳さんから赤紙や千人針、進軍ラッパの実物を見せていただき、自身のお爺様から聞いた作道地区の戦時中の様子も交えて詳しく教えてくださいました。「作道地区には防空壕はありましたか」など児童からの質問にも丁寧に答えてくださいました。




