JAいみず野様より、射水市産枝豆「富山ブラック」が贈呈され、3年生が受け取りました。「どうして枝豆は緑色なの?」「4粒の枝豆はあるの?」と言った質問をして、枝豆について詳しく学ぶことができました。その後、給食でおいしくいただきました。JAいみず野の皆様、ありがとうございました。


輝け!道の子!!
JAいみず野様より、射水市産枝豆「富山ブラック」が贈呈され、3年生が受け取りました。「どうして枝豆は緑色なの?」「4粒の枝豆はあるの?」と言った質問をして、枝豆について詳しく学ぶことができました。その後、給食でおいしくいただきました。JAいみず野の皆様、ありがとうございました。


3年生でデザート作りをしました。フルーチェを作ったり、フルーツをトッピングをしたりと、1学期の最後に楽しい思い出ができました。





空調のない体育館につき、熱中症対策も含め、各教室にてリモートによる終業式を行いました。式の後は、1学期間使用した教室や下足箱を掃除しました。新聞紙や雑巾を使って丁寧に掃除をする姿から、校舎に対する感謝の気持ちが伝わりました。33日間の夏休み。心と体にエネルギーをしっかり蓄え、2学期元気に登校してくることを期待しています。










学校栄養職員の安藤裕代先生に栄養指導をしていただきました。今日は給食を食べながら「カルシウム」のお話を聞きました。カルシウムは、骨や歯を形成するとても大切な栄養素です。「カルシウムはどんな食物で摂取できるか?」クイズ形式で楽しく学ぶことができました。今日の給食の食材にもなっている「きびなご」からもカルシウムが摂取できます。


松下先生に「いのち」についてお話していただきました。松下先生のお子さんのお話や命について感じたことを聞き、子供たちはいのちの大切さについて考えることができました。これからはこれまで以上に自他の命を大切にしていってほしいと思います。松下先生、ありがとうございました。

