6年生は松本先生が理科の授業をしています。タブレットを使って、てこの仕組みやはたらきについて勉強しています。協力して学び合う姿も見られました。



輝け!道の子!!
6年生は松本先生が理科の授業をしています。タブレットを使って、てこの仕組みやはたらきについて勉強しています。協力して学び合う姿も見られました。



6年生は9月に宿泊学習があります。立山室堂での散策や少年自然の家でのキャンプファイヤーや野外炊飯がとても楽しみです。今日は、班ごとに分かれて係の仕事や役割分担を話し合いました。




松下先生に「いのち」についてお話していただきました。松下先生のお子さんのお話や命について感じたことを聞き、子供たちはいのちの大切さについて考えることができました。これからはこれまで以上に自他の命を大切にしていってほしいと思います。松下先生、ありがとうございました。


家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習で、色団ぼうしを手洗いしました。「少ない洗剤でもしっかり汚れがとれたよ」「つまみ洗いをしたら綺麗になった」等と話していました。自分たちで綺麗にした色団ぼうしを使うのが楽しみですね。



図画工作科で信楽粘土を使って土器づくりをしました。川渕商店の橘さんを講師としてお招きし、土器の作り方を教えてもらいました。初めての土器づくりでしたが、波線やローマ字等をかいて模様を付けたり、土器に取っ手を付けたりして楽しく活動していました。9月には焼き上がった土器を見ることができるので、今から楽しみです。橘さん、土器の作り方を教えてくださりありがとうございました。

