松下先生に「いのち」についてお話していただきました。松下先生のお子さんのお話や命について感じたことを聞き、子供たちはいのちの大切さについて考えることができました。これからはこれまで以上に自他の命を大切にしていってほしいと思います。松下先生、ありがとうございました。


輝け!道の子!!
松下先生に「いのち」についてお話していただきました。松下先生のお子さんのお話や命について感じたことを聞き、子供たちはいのちの大切さについて考えることができました。これからはこれまで以上に自他の命を大切にしていってほしいと思います。松下先生、ありがとうございました。
家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習で、色団ぼうしを手洗いしました。「少ない洗剤でもしっかり汚れがとれたよ」「つまみ洗いをしたら綺麗になった」等と話していました。自分たちで綺麗にした色団ぼうしを使うのが楽しみですね。
図画工作科で信楽粘土を使って土器づくりをしました。川渕商店の橘さんを講師としてお招きし、土器の作り方を教えてもらいました。初めての土器づくりでしたが、波線やローマ字等をかいて模様を付けたり、土器に取っ手を付けたりして楽しく活動していました。9月には焼き上がった土器を見ることができるので、今から楽しみです。橘さん、土器の作り方を教えてくださりありがとうございました。
発表タイムでは、6年生が学習している歴史について発表しました。
縄文時代~弥生時代までの古墳や遺跡について、1~5年生に楽しく学んでもらうために、クイズ形式にしました。下学年の子供たちが、楽しそうにクイズをしていて嬉しかったです。
子供たちは、外国語の授業を楽しみにしています。今日は、ALTのタジマ先生が一人一人と対面し、英語のスピーキングテストをしてくださいました。ジェスチャーしながら、話したいことを表現する児童もいました。