16日(金)に5年生が総合的な学習の時間に田植え体験を行いました。子供たちは、素足で田んぼに入り、自身の手で苗を植えたり、「ころがし」を使って田んぼに線を引いたりしました。最後には、農業用のドローンを見せていただくなど、学校ではできない貴重な体験をさせていただきました。ご指導、ご協力いただいたファーム作道の皆様、本当にありがとうございました。










輝け!道の子!!
16日(金)に5年生が総合的な学習の時間に田植え体験を行いました。子供たちは、素足で田んぼに入り、自身の手で苗を植えたり、「ころがし」を使って田んぼに線を引いたりしました。最後には、農業用のドローンを見せていただくなど、学校ではできない貴重な体験をさせていただきました。ご指導、ご協力いただいたファーム作道の皆様、本当にありがとうございました。
5・6年生の団体競技「綱引き」の練習風景です。入場から退場まで動きを確認しました。どの団も元気よくあいさつをし、早く戦いたいという闘志がうかがえました。本番が楽しみです。
わたしたちの生活と工業生産の学習の導入にプラモデルを題材に工場における製造工程や、優れた最新技術の発展を理解しながら学習を進めました。実際にプラモデルを組み立て、楽しんでいる様子です。
24日(木)。5年生の外国語の授業では、英語で自己紹介する練習をしました。Hello.I’m○○.I’like○○.Thankyou.みんな恥ずかしがらずに堂々と発表しました。友達の自己紹介を聞いて、楽しみました。
本日17日(木)。6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。国語・算数・理科の順で行われました。5年生は外国語や書写の授業が行われました。ALTのタジマ先生や英語専科教員の藤井先生と積極的に英語で会話をしました。3年生では外国語活動が行われ、外国語活動指導員のセーラ先生と楽しく英語の勉強をしました。