6月23日(月)に堀川先生にお越しいただき、環境チャレンジ10の出前授業を行いました。子供たちは地球温暖化の原因や地球温暖化によって生じる問題について知り、環境問題への関心を高めていました。地球温暖化を防ぐために、自分たちにできることに進んで取り組んでいってほしいと思います。





輝け!道の子!!
6月23日(月)に堀川先生にお越しいただき、環境チャレンジ10の出前授業を行いました。子供たちは地球温暖化の原因や地球温暖化によって生じる問題について知り、環境問題への関心を高めていました。地球温暖化を防ぐために、自分たちにできることに進んで取り組んでいってほしいと思います。





絶好のプール日和。シャワーを浴びる子供たちから歓声があがり、ワクワクしていた気持ちが顔いっぱいにあふれていました。担任の先生に指導を受け、少しずつ水になれながら入水していました。一人一人「めあて」をもって頑張ってください。



総合では環境教育の一環として、ヘチマの学習をしています。タブレットを使ってヘチマを使った商品について調べたり、ヘチマを観察して分かったことをまとめたりしています。日に日に大きくなっていくヘチマに子供たちは興味津々なようです。これからも進んで活動に取り組んでいってほしいと思います。




4年生の体育では、リレーの学習をしています。3人1組になってバトンをスムーズに渡せるように試行錯誤しながら練習に取り組んでいます。
自分と相手との調整が必要なため、必然的に対話が生まれます。3人組にすることで、「見る・助言する」役割もあり、動きを理解するための手立てにもなります。熱中症に気を付けながら、一生懸命に取り組んでいます。






5月28日(水)に自転車安全教室を行いました。自転車に乗る際の安全確認の仕方や、交通ルールについて学びました。講演の後は教えていただいたことを1つ1つ確認しながら、グラウンドのコースを自転車で走りました。4年生は自転車安全教室の後から、自分の住む地区内でのみ自転車の運転をすることができるようになります。今日の学習を生かし、安全に自転車に乗りましょう。







