午後からは天気が回復し、海王丸がとても美しく見えました。紅白の旗を使った手旗信号やひもを使ってトンボ結びや中国結びも教えていただきました。子供たちは、船員さんの説明に大きく「はい!」と返事をしたり、「ありがとうございます!」と感謝の気持ちを述べたり、とても満足した表情で活動していました。





輝け!道の子!!
午後からは天気が回復し、海王丸がとても美しく見えました。紅白の旗を使った手旗信号やひもを使ってトンボ結びや中国結びも教えていただきました。子供たちは、船員さんの説明に大きく「はい!」と返事をしたり、「ありがとうございます!」と感謝の気持ちを述べたり、とても満足した表情で活動していました。





朝から雨が降り、1日の天気が心配される中、4年生は帆船海王丸に乗船し、海洋教室を行いました。午前中は、甲板の掃除体験と船内探索を行いました。雨が降っていたのでマスト登りはできませんでしたが、その代わり普段一般公開されていない場所も特別に見学させていただきました。









1組は、中波先生に習字を習いました。おさえ、とめ、はらい等、いくつものポイントに注意しながら練習しました。2組は、あまりのある2桁のわり算を勉強しました。みんな意欲的に授業に参加しています。






9月4日に行われる海洋教室にむけて、役割分担しました。自分から進んで積極的に仕事を選びました。

地域の方をお迎えし、作道の水辺にはどんな生き物がいるのかについてお話をしていただきました。作道の水辺の生き物が時代とともに変化していることや、田んぼがコンクリートで整備されることで生き物の数が減ってきていることなど、詳しく教えてくださいました。子供たちは、いろいろな生き物がいることに驚き、今度は自分たちで水辺の生き物調査に行きたいと話をしていました。


