運動会に向けて、3、4年生合同での練習が始まりました。チームみんなの息が合わないとなかなかうまくいかない『台風の目』。本番までにどこまでチームワークを高められるか、楽しみです。





輝け!道の子!!
運動会に向けて、3、4年生合同での練習が始まりました。チームみんなの息が合わないとなかなかうまくいかない『台風の目』。本番までにどこまでチームワークを高められるか、楽しみです。





社会科の学習で、学校のまわりの様子をくわしく調べるために町たんけんに出かけました。地図を見ることに慣れていない子供たちは、「今この地図のどこにおるん?」「西ってどっちだっけ?」等、あれこれつぶやいたり地図をぐるぐる回したりしながら一生懸命に活動していました。住んでいる町のことをさらにくわしく調べていきながら、地図の見方や分かりやすい地図の表示方法等についても学習を進めていきます。




23日(水)。3年生は、運動会の色団ごとに分かれて、体育館で体を動かしました。先生の話をしっかり聞きルールを守って、追いかけっこをしました。



本日17日(木)。6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。国語・算数・理科の順で行われました。5年生は外国語や書写の授業が行われました。ALTのタジマ先生や英語専科教員の藤井先生と積極的に英語で会話をしました。3年生では外国語活動が行われ、外国語活動指導員のセーラ先生と楽しく英語の勉強をしました。






10日(木)学校では、今日から授業がスタートしました。新1年生も背筋をまっすぐに伸ばし、担任先生にお話を聞いています。3年生の学年集会では、担任の先生から進級を祝うリコーダー演奏のプレゼントがありました。4年生は運動会に向けて、走り方を教わりました。




