国語では「あったらいいな、こんなもの」という学習をしています。「今はないけれど、あったらいいな」というものについて、想像を膨らませて絵に表しました。繰り上がりの計算がパッとできる鉛筆や未来が見えるめがねなど、自分たちの生活経験を基にたくさんのアイデアを出しました。今後は、友達と質問をし合って詳しく考えていきます。



輝け!道の子!!
国語では「あったらいいな、こんなもの」という学習をしています。「今はないけれど、あったらいいな」というものについて、想像を膨らませて絵に表しました。繰り上がりの計算がパッとできる鉛筆や未来が見えるめがねなど、自分たちの生活経験を基にたくさんのアイデアを出しました。今後は、友達と質問をし合って詳しく考えていきます。
2年生は、毎日うえた野菜に水をやっています。今日は、成長の様子を観察し、スケッチしました。小さな実がつき始め、益々、成長の様子を見るのが楽しみになりました。
トマト、ピーマン、オクラ、ナスの中から自分が育てたい野菜を選び、野菜の苗を植えました。子供たちは「早く大きくなってほしい!!」「自分で料理をして食べてみたい」など収穫を楽しみにしている様子でした。これから大切に育てていきます!
28日(水)。射水市国際交流員のエミリーさんをお招きしました。エミリーさんのご家族や出身地であるアメリカのことなど、簡単な英語クイズを交えながら教えてくださいました。子供たちも知っている英単語を使って、一生懸命答えている姿が見られました。
27日(火)。1年生はベランダで朝顔を育てています。3年生は、ホウセンカとひまわりを育てています。色団ごとに毎日交代で、水やりをしています。大きく成長し、花が開くのが楽しみです。2年生は、朝から漢字の特訓をしています。