5年生は社会科「わたしたちの生活と食料生産」の学習の一環として、田植えを体験しました。校区の営農の方々の協力を得て農業体験を行いました。まず、「転がし」の作業で、苗を植える場所に目印を付けました。それから苗を3本ずつ植えました。最初は恐る恐る作業していた子供たちでしたが、後半には追加の苗をもらって、意欲的に苗植えを体験していました。





輝け!道の子!!
5年生は社会科「わたしたちの生活と食料生産」の学習の一環として、田植えを体験しました。校区の営農の方々の協力を得て農業体験を行いました。まず、「転がし」の作業で、苗を植える場所に目印を付けました。それから苗を3本ずつ植えました。最初は恐る恐る作業していた子供たちでしたが、後半には追加の苗をもらって、意欲的に苗植えを体験していました。
☆今年もピッピサークルの皆様のご協力によって、朝の読み聞かせが始まりました。この日を待ち望んでいた道の子たちは、キラキラした瞳でお話を聞いていました。
5月26日、5,6年生の16名の選手が高岡市営城光寺陸上競技場で行われた射水市民体育大会 陸上競技の部に出場しました。
これまで子供たちは体育の授業や放課後にそれぞれの種目の練習を行ってきました。練習の成果を大会ではしっかりと発揮できたようです。また、他校の子供たちと競い合うことで、今後の目標ができたようでした。
☆ 3年生は、(公)富山県農林水産公社主催の「森の寺子屋教室」で、バードコール作りに挑戦しました。一人一人が広葉樹の小枝を加工してオリジナルバードコールを作り、たのしみの森でバードコールを楽しみました。
5月24日、今年度初めての避難訓練を行いました。火災が起こったという想定で、全校児童が速やかに避難経路を通って、グラウンドに集まることができました。その後、5年生は少年消防隊の入隊式を行い、火災の怖さについて映像を見ながら勉強しました。