☆1学期の学習の成果を発表しようと、リズムダンスクラブのメンバーが昼休みにクラブ発表会を開催したところ、たくさんの児童が応援に駆けつけました。手拍子に合わせて踊る子供たちは、どの顔も満足そうに輝いていました。

輝け!道の子!!
☆1学期の学習の成果を発表しようと、リズムダンスクラブのメンバーが昼休みにクラブ発表会を開催したところ、たくさんの児童が応援に駆けつけました。手拍子に合わせて踊る子供たちは、どの顔も満足そうに輝いていました。
社会科「水はどこから」で学んだことを現地で見たり、話を聞いたりするために、4年生は和田川ダムと和田川水道管理所へ行ってきました。まずは、和田川ダムへ行き、ダムには4つの役割があることを教えてもらいました。また、プールの水の9000倍以上の水が貯められることを聞き、子供たちは驚いていました。
次に、和田川水道管理所へ行きました。和田川ダムから地下水路を通ってきた水を、安全でおいしい水にするまでを、映像や実験で見せてもらいました。その後、浄水設備を見せてもらいました。子供たちは水と自然を大切にしようという気持ちが高まったようでした。
☆3年生の親子活動は、匠の里での「親子陶芸教室」でした。子供だけでなく、参加された家族の方も一生懸命に粘土をこねて、陶芸作品作りに取り組みました。参加された皆さん、お疲れ様でした。
25日(火)、プール開きを行いました。高学年児童の模範泳法後、全学年が今年度初めてのプールを楽しみました。安全の約束をしっかりと守ったり、目当てを立てて練習したりして、有意義な水泳学習になるといいですね。
☆児童が縦割り班で協力しながら、校内の11ゲームに挑戦する「縦割り班レクリエーション集会」がありました。輪投げやフリースロー、はしを使った豆運び等、どの班も仲間の声援を受けながら楽しそうに取り組んでいました。