最新ニュース

ランニング大会

 10月31日(木)にランニング大会を行いました。子供たちは自己タイムを縮めるために、チャレンジタイム、昼休み時間に練習をしてきました。中には、登校後の始業前に、自主練習に励む子供も多く見られました。今年の大会は、個人の入賞だけでなく、個人記録を点数化し色別対抗で合計点数を競うことにしました。そのため、より熱いレースが繰り広げられました。応援に来ていただいた皆様には、がんばって走る子供たちに大きな声援と完走後に温かい拍手を贈っていただき、ありがとうございました。

最新ニュース

リース作り(1年)

 夏にはきれいな花を観賞したアサガオ。そのアサガオのつるでリースを作りました。乾燥したつるを丸めるのは難しい作業でしたが、何とか丸いリースに仕上がりました。子供たちは12月の飾り付け作業を楽しみにしています。

最新ニュース

いも掘り(2年生)

 10月17日(木)に2年生が地域の畑の先生のご指導の下、いも掘りを行いました。たくさんのいもが収穫でき、子供たちはとても嬉しそうでした。中には自分の顔ぐらい大きなものもあり、歓声があがっていました。

最新ニュース

道の子の休み時間の様子(ランニング)

 朝晩は冷え込む時期になってきましたが、道の子は元気に休み時間を過ごしています。10月31日のランニング大会に向けて、チャレンジタイム(業間休憩時)に全校で走ったり、登校後の始業前の時間や昼休み時間に自主的に走っている子供たちの様子が見られます。友達と仲よく体力つくりをする姿が立派です。

最新ニュース

校外学習・海洋教室(4年生)

  社会科「ごみのしょりと利用」で学んだことを、実際にクリーンピア射水で見学してきました。射水市のごみの量やその処理の仕方について、職員の方から現場を見せてもらいながら話を聞くことができました。

 午後からは海洋教室(宿泊学習)のために、海王丸パークまで出かけました。航海士さんが「海王丸の一員となって、約束を守りながら一生懸命勉強しましょう」と挨拶されました。1日目は船内探検やカッター訓練、マスト登り、避難訓練、2日目はロープワークや手旗信号等の実習を行いました。また、ベッドメイキングを自分たちで行うなど、子供たちにとって初めての体験がたくさんありました。