JAいみず野様より、射水市産枝豆「富山ブラック」が贈呈され、3年生が受け取りました。「どうして枝豆は緑色なの?」「4粒の枝豆はあるの?」と言った質問をして、枝豆について詳しく学ぶことができました。その後、給食でおいしくいただきました。JAいみず野の皆様、ありがとうございました。


輝け!道の子!!
JAいみず野様より、射水市産枝豆「富山ブラック」が贈呈され、3年生が受け取りました。「どうして枝豆は緑色なの?」「4粒の枝豆はあるの?」と言った質問をして、枝豆について詳しく学ぶことができました。その後、給食でおいしくいただきました。JAいみず野の皆様、ありがとうございました。
22日(火)。今日は学校花壇の県審査の日です。美しく咲き誇った花を是非ご覧ください。地域の方も心配してくださり、3連休中も水やりをしてくださいました。保護者会の後、お時間がありましたら見てください。
学校栄養職員の安藤裕代先生に栄養指導をしていただきました。今日は給食を食べながら「カルシウム」のお話を聞きました。カルシウムは、骨や歯を形成するとても大切な栄養素です。「カルシウムはどんな食物で摂取できるか?」クイズ形式で楽しく学ぶことができました。今日の給食の食材にもなっている「きびなご」からもカルシウムが摂取できます。
8日(火)今学期最後の委員会活動の日に栽培委員会は、「和の郷」を訪問し、朝顔の植花をしてきました。花屋さんから苗をいただき、プランターに丁寧に植えることができました。グリーンカーテンになる予定です。また、施設内の見学の後、介護職の魅力についてお話を聞かせていただきました。
3年連続となる金賞をいただきました。全校児童で苗を植え、栽培委員会が中心となってお世話し、見事金賞です。早朝から、欠かさず水やりをしてくださっている奥先生にも感謝です。次は、富山県花のまちづくりコンクールにエントリーすることになりました。