「おおきい!」「こんなおいしいかに、食べたことない!」「一人一杯あたるなんて幸せ!」教室ではそんな歓声があがりました。新湊漁業協同組合様のご厚意で、6年生は「かに」をごちそうになりました。本日、水揚げされた「かに」をその場で茹で、学校に直送されたものでした。いい塩加減で、足の先までびっしりと身が詰まった「かに」は、甘さが際立ち、たいへんおいしいものでした。漁協の皆様、毎年、幸せな時間をありがとうございます。






輝け!道の子!!
「おおきい!」「こんなおいしいかに、食べたことない!」「一人一杯あたるなんて幸せ!」教室ではそんな歓声があがりました。新湊漁業協同組合様のご厚意で、6年生は「かに」をごちそうになりました。本日、水揚げされた「かに」をその場で茹で、学校に直送されたものでした。いい塩加減で、足の先までびっしりと身が詰まった「かに」は、甘さが際立ち、たいへんおいしいものでした。漁協の皆様、毎年、幸せな時間をありがとうございます。
15日(水)。今日は、午前中に学習発表会の予行演習をしました。どの学年も練習の成果を発揮していました。今日の反省点を生かし、19日の本番ではベストの演技を披露してください。
いつも読み聞かせで学校に来てくださっている四柳節子さんから、戦争体験談と題してお話をしていただきました。3年生は、学習発表会で「朗読劇ちいちゃんのかげおくり」を披露します。この朗読劇を心を込めて表現するため、戦争のことやその当時の暮らしぶりなどについて、たくさん学んできました。四柳さんから赤紙や千人針、進軍ラッパの実物を見せていただき、自身のお爺様から聞いた作道地区の戦時中の様子も交えて詳しく教えてくださいました。「作道地区には防空壕はありましたか」など児童からの質問にも丁寧に答えてくださいました。
11日(土)太閤山ランド、ふるさとパレスにおいて「とやま森と木のフェスタ2025」が行われ、本校児童が、開会宣言、来賓植樹の介添えを行いました。多くの方が来場され、とても緊張していましたが、よい経験となりました。協力してくれた児童のみなさんありがとうございます。
今日は、富山を拠点として活躍しておられる演奏家「デリオケ」のみなさんによる学校コンサートが行われました。バイオリン、チェロ、ピアノ、フルート、トロンボーンの5つの楽器を使って、たくさんの曲を披露してくださいました。
演奏を聴くだけでなく「みちりんの冒険」と題して、児童が参加する場面もありました。冒険の様子を楽器で上手に表現され、児童は楽器に合わせて足と手で拍子を打っなど、音楽を体感し、大変盛り上がりました。冒険の最後には児童全員で「やー」と力強く声を合わせ、魔女を倒すことができました。
「楽器同士がお話をしているみたいだった」と立派に感想を伝える児童もいました。プロの演奏家の生の演奏を聴く機会はとても貴重で、子供たちの心を耕すよい機会となりました。「デリオケ」のみなさん、本当にありがとうございました。