21日(金)。5年1組で射水市マイスター教員を拝命している姫野教諭が研究授業を行いました。跳び箱運動は個人の能力差が顕著に表れます。個人課題の解決に向け、子供同志が見合い、対話し、アドバイスを参考にしながら取り組みました。他校の先生方も見に来られ、授業後には熱心な協議会が行われました。




輝け!道の子!!
21日(金)。5年1組で射水市マイスター教員を拝命している姫野教諭が研究授業を行いました。跳び箱運動は個人の能力差が顕著に表れます。個人課題の解決に向け、子供同志が見合い、対話し、アドバイスを参考にしながら取り組みました。他校の先生方も見に来られ、授業後には熱心な協議会が行われました。




2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。今回は、作道校区の「すてき」を見つけるために、天然温泉海王、新湊博物館の見学をさせていただきました。天然温泉海王では、実際にお風呂の中を見学させてもらうことができました。『「たこ」と「かに」が設置されている理由は何ですか?』「大変はお仕事はありますか?」などたくさんの質問に答えていただきました。


新湊博物館では、博物館ができた理由や建物のデザインについて教えていただきました。また、展示品について分かりやすく教えていただくことができました。子供たちは一生懸命メモを取り、真剣に話を聞いていました。


協力していただいた方々ありがとうございました。
5年2組で国語科の研究授業を行いました。今日は、昨日の村田教諭に続き、同じ初任である藤田教諭が提案授業を行いました。主人公の心の変化を捉えるために、根拠となる文章を見つけようと子供たちは頑張っていました。


2年生は、朝から町探検に出かけました。温かい日差しの中、元気に出発していきました。今日は6名の見守り隊(学校教育ボランティア、保護者)の方にご協力いただいています。


セーラ先生と外国語活動を行いました。 How are you? fine thank you. 子供たちは、書くことはまだできませんが英語を耳で覚え、元気に会話のやりとりしています。三角形や四角形、円や星など、たくさんの単語を教えていただきました。

