小数のかけ算、わり算は、とても間違いやすい計算です。教え合う姿があちらこちらで見られました。問題文を読み、式を立て、計算して答えを出す。出た答えの小数点の位置が正しいかどうか、問題文と照らし、しっかり吟味して正確に答えていました。



輝け!道の子!!
小数のかけ算、わり算は、とても間違いやすい計算です。教え合う姿があちらこちらで見られました。問題文を読み、式を立て、計算して答えを出す。出た答えの小数点の位置が正しいかどうか、問題文と照らし、しっかり吟味して正確に答えていました。
5年生は、針と糸を使って、裁縫の練習をしています。タブレットから縫い方の情報を得ながら取り組んでいます。
外国語の授業では、「○○が好きですか?」と友達同士でたずねあって答える練習をしています。クイズが正解すると全身で喜ぶ、元気な子どもたちです!
わりピンで紙と紙をつないで、動きを確かめながら、自分の表したいものを作りました。動きを上手く表現するために、わりピンをつける場所を工夫したり、つなげ方を変えたりしました。作品ができあがると、タブレットを使ってコマ送りで動く動画を作成し、さらに楽しんでいました。
3年連続となる金賞をいただきました。全校児童で苗を植え、栽培委員会が中心となってお世話し、見事金賞です。早朝から、欠かさず水やりをしてくださっている奥先生にも感謝です。次は、富山県花のまちづくりコンクールにエントリーすることになりました。