7月7日は七夕でした。通級教室の前には、小さな七夕が飾られています。児童の皆さんは、願い事をしましたか。1年生の教室の中にも、七夕の飾りのような作品が飾られています。



輝け!道の子!!
7月7日は七夕でした。通級教室の前には、小さな七夕が飾られています。児童の皆さんは、願い事をしましたか。1年生の教室の中にも、七夕の飾りのような作品が飾られています。
日本語指導教室で学ぶ1年生の児童たちは、とても元気です。デジタルフラッシュカードを使って、果物や野菜等たくさんの名詞を覚えて頑張っています。授業の最後に、大好きな「エビカニダンス」を踊りました。
みんなで植えたヒマワリは、子どもたちが隠れてしまうほどぐんぐん大きくなり、30センチものさしを何回も使わないと背丈を測れなくなっています。もうすぐ大輪のヒマワリに会えそうで、楽しみです!
「根・くき・葉」という植物の体のつくりの学習で、チョウのえさとして育てていたキャベツはどんなつくりになっているかを観察しました。「ここはくきかな?葉かな?」とみんなで予想しながら楽しく学習を進めました。