30日(金)に5年生が総合的な学習の時間にファーム作道の見学とインタビューを行いました。トラクターや田植え機などの機械、苗箱やハウスなどの見学を通して、米作りに関する理解が深まり、さらなる興味につながりました。また、インタビューの時間では、田植え体験の時に生まれた疑問やお米に関する疑問に答えて頂きました。ご指導、ご協力頂いたファーム作道の皆様、本当にありがとうございました。








輝け!道の子!!
30日(金)に5年生が総合的な学習の時間にファーム作道の見学とインタビューを行いました。トラクターや田植え機などの機械、苗箱やハウスなどの見学を通して、米作りに関する理解が深まり、さらなる興味につながりました。また、インタビューの時間では、田植え体験の時に生まれた疑問やお米に関する疑問に答えて頂きました。ご指導、ご協力頂いたファーム作道の皆様、本当にありがとうございました。
30日(金)。毎年お世話になっている「ぴっぴサークル」の皆様による絵本の読み聞かせが始まりました。児童らは、自席から食い入るようにお話を聞いていました。児童らはいつもこの日を楽しみにしています。次はどんな絵本に出会えるのか楽しみです。
『チョウを育てよう』の学習では、モンシロチョウやアゲハチョウを育てています。自分が思っているよりもはるかにたまごが小さいことや種類によってたまごの形が違うことに驚いたりしています。また、畑に植えたキャベツの葉の裏をよく見て、たまごを見付けて喜んだり、少しでも変化が見られると互いに教え合ったりして、楽しく学習を進めています。
『かげと太陽』の学習では、温度計の使い方を学んで地面を測ってみたり、どこにどのような影ができるかを自分や自分の身の回りの物で確認してみたりしています。
『植物を育てよう』では、ひまわりとホウセンカを種から育てています。葉の形や数、色など、細かなところに気を付けたり、二つの植物を比べたりしながら観察しています。
書写の学習では、準備や後片付けの仕方、太筆や細筆の使い方等を練習し、いよいよ横画の漢字に挑戦しています。初筆の入れ方や終筆までの筆運び等、姿勢や筆の持ち方にも気を付けながら集中して字を書いています。
体育では、大きめのやわらかいボールを腕で打って走るベースボールを行っています。攻撃では、ボールの打ち方や打つ場所を考えたり、相手の守備の様子を見ながら止まる塁を決めたりしています。また、守備では素早く並んでアウトにできるようにお互いに声をかけ合っています。各自の工夫に加えて、チームでの話し合いも重ねながら、がんばっています!