4月23日(火)に地震・津波発生時避難訓練を行いました。「災害の状況を知り、避難に関する基本的な行動ができる」をねらいに、緊急放送を聞き取り真剣に取り組む子供たち。「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、低学年優先」を合言葉にすばやく避難する子供たちの姿が見られました。
最新ニュース
輝け!道の子!!
4月23日(火)に地震・津波発生時避難訓練を行いました。「災害の状況を知り、避難に関する基本的な行動ができる」をねらいに、緊急放送を聞き取り真剣に取り組む子供たち。「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、低学年優先」を合言葉にすばやく避難する子供たちの姿が見られました。
4月17日(水)に初めての委員会活動があり、活動内容の確認や各委員会の目標を決めました。子供たちは放送当番や自分の役割が決まり、今後の活動を楽しみにしている様子でした。学校をよりよくするために、積極的に意見を発信し、行動していってほしいと願っています。
3年生になって新しく学習する理科。教室で春の草花を描いてから、学校の周りの生き物をタブレットで撮り、観察しました。撮った画像を教室で見て、「タンポポの花びらは思っていたより細くて、数がたくさんあったよ。」「チューリップの花びらは、何枚も重なっているんだね」など新しい発見に目を輝かせていました。
新年度がスタートして3週間、新しいクラスにも少しずつ慣れてきて、学習のペースをつかんできました。
課題に粘り強く取り組んだり、試行錯誤しながら考えを深めたりしています。子供たちからたくさんパワーアップしていこうという意欲が感じられます。
2年生が同じ方面の子供たちをリードして下校をしていきます。1、2年生での下校を始める日に体育館に集まり、自己紹介をしました。また、安全な下校の仕方についても確認しました。