6月13日(火)、東京リコーダー協会講師の 榊 仁美 先生にお越しいただき、リコーダー講習会を行いました。リコーダーを吹くための準備運動や音の出し方、指の使い方について学習し、楽器に対する理解、興味を深めました。また、榊先生の素敵な演奏を聴き、「僕もあんなふうに吹けるようになりたい」や「指使いを覚えて好きな曲を演奏してみたい」と、つぶやいていました。


輝け!道の子!!
6月13日(火)、東京リコーダー協会講師の 榊 仁美 先生にお越しいただき、リコーダー講習会を行いました。リコーダーを吹くための準備運動や音の出し方、指の使い方について学習し、楽器に対する理解、興味を深めました。また、榊先生の素敵な演奏を聴き、「僕もあんなふうに吹けるようになりたい」や「指使いを覚えて好きな曲を演奏してみたい」と、つぶやいていました。
理科の学習で、ヒマワリとホウセンカを育てています。ヒマワリが大きくなってきたので、畑に植え替えをしました。植え替えの際には、「早く大きくなってね」「きれいな花を咲かせてほしいな」と、今後の成長に期待をふくらませる言葉が溢れました。立派な花を咲かせられるように、これからも水やりを頑張ります。
6月1日(木)に自転車安全教室を行いました。射水警察署、市役所、交通安全協会、交通指導員の皆さんにご協力をいただき、自転車の点検の仕方や正しい乗り方について学習しました。
子供たちは、たくさんの交通ルールがあることを初めて知り、今後事故を起こさないように気を付けようと気持ちを引き締めていました。今回教えていただいたことを守って、安全に気を付けて乗ってほしいです。
理科の学習でヘチマの苗を植えました。同時にポットに種をまき、種から苗になるまでの様子も観察しています。
種からどのような芽が出るのか、苗はどのように育っていくのかを楽しみにしながら、毎日水やりをしています。