3年生は現在、総合的な学習の時間で「見つけよう! 伝えよう! 作道のたから」をテーマに、作道のたからを見つけ、調べる学習をしています。
6月27日(火)、少彦名神社・農村公園・赤地蔵の3つを調べに行きました。地域の方からお話を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりしました。子供たちは、「よく遊ぶ公園だけど初めて知ったことばかりでおもしろかった」「私の住んでいる地区にはどんなたからがあるかな」と地域への関心を高めました。

輝け!道の子!!
3年生は現在、総合的な学習の時間で「見つけよう! 伝えよう! 作道のたから」をテーマに、作道のたからを見つけ、調べる学習をしています。
6月27日(火)、少彦名神社・農村公園・赤地蔵の3つを調べに行きました。地域の方からお話を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりしました。子供たちは、「よく遊ぶ公園だけど初めて知ったことばかりでおもしろかった」「私の住んでいる地区にはどんなたからがあるかな」と地域への関心を高めました。
6月13日(火)に北陸電力の方に講師として来ていただき、SDGsや地球温暖化についての話を聞きました。二酸化炭素と空気を温めて温度の変化を見る実験や、分解されないごみを実際に見て、子供たちは地球温暖化について興味をもっている様子でした。
総合的な学習の時間に身近なごみ問題について学習しているので、今回学んだSDGsや地球温暖化のことを含めて、引き続き調べていきます。
歯科衛生士の方から、歯について話を聞きました。糖分が多いお菓子は量を減らして食べることや、よく噛むことによって唾液の分泌を促すとよいことを分かりやすくを教えていただきました。また、歯のシートを使って、磨く練習もしました。仕上げ磨きを家の人にしてもらい、磨き残しをチェックしてもらうとよいことも聞きました。週末には、家で練習できるセットや資料を持ち帰ります。磨き方のこつをつかめるといいですね。
6月26日(月)に、ランプシェード作りを行いました。信楽粘土をのばしたり、切ったりして、一人一人がオリジナルのランプシェードを作りました。完成が楽しみです。
6月15日(木)に、6年生でプール清掃を行いました。みんなが気持ちよく泳ぐことができるように、時間いっぱい丁寧に掃除を行いました。最初は汚れていたプールがとても綺麗になり、達成感を味わいました。プール開きが楽しみです。