歯科衛生士の方に、虫歯を防ぐために大切なことや、6歳臼歯の
磨き方を教えていただきました。歯の汚れやすい部分を写真で見せて
いただいたり、歯の位置に応じた磨き方を指導していただいたりして、
子供たちの意識も高まったようです。「甘いものを食べ過ぎない」「よ
くかんで食べる」「歯磨きをしっかりする」を合言葉に、永久歯に生
え変わるこの時期に、正しい歯磨きの習慣を付けてほしいと願っています。




輝け!道の子!!
歯科衛生士の方に、虫歯を防ぐために大切なことや、6歳臼歯の
磨き方を教えていただきました。歯の汚れやすい部分を写真で見せて
いただいたり、歯の位置に応じた磨き方を指導していただいたりして、
子供たちの意識も高まったようです。「甘いものを食べ過ぎない」「よ
くかんで食べる」「歯磨きをしっかりする」を合言葉に、永久歯に生
え変わるこの時期に、正しい歯磨きの習慣を付けてほしいと願っています。
射水市環境課からお知らせがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
6月17日(金)に地域ボランティアの方による「おはなしひろば」(朝の読み聞かせ)を行いました。1~4年生の子供たちは、真剣に聞き、お話の世界を楽しみました。
6/16に殿村の「宅助地蔵・斉藤俊彦像・殿村神社」、作道の「作道神社・コミュニティセンター」に見学に行き、地域の方に説明をしていただきました。どれも地域の方が大切にされてきたという「心の宝」だと感じました。説明してくださった方々やお世話をしてくださった方々、どうもありがとうございました。
感染対策を十分に講じた上で、調理実習を行いました。
切り方、火加減、炒める順序に気を付けて野菜炒めを作りました。
自分たちで作るからこそ、おいしく感じられたようです。また、いつも作ってくれているお家の人や調理員さんの気持ちがよく分かったと振り返っている子供もいました。
これを機会に、バランスのとれた朝食に対する意識を高められるといいですね。