最新ニュース

2年生 校外学習

 富山県中央植物園に行ってきました。到着後は、職員の方に誘導してもらいながら、木の実を探しに園内を巡りました。その後、拾ってきたドングリや木の実を使って作品づくりに取り組みました。素敵な作品はよいお土産になりました。また、秋晴れの空の下、広い芝生広場でお弁当を食べました。午後からは温室で育てられている珍しい植物を見ることができました。たっぷりと自然に親しんだ一日となりました。

最新ニュース

1年生 校外学習

 10月25日(月)に太閤山ランドへ行きました。天候にも恵まれ、子供たちは元気いっぱいに活動していました。

 「わんぱくの丘」付近では、木の実や落ち葉を拾いました。大きなどんぐりや帽子をかぶったどんぐり、ピンク色のかわいらしい木の実等、子供たちはたくさんの秋を見付けることができました。また、周りにある遊具で遊んだり、芝生を思いっきり駆け回ったりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。

 子供たちがきまりを守り、仲よく活動する姿に成長を感じました。思い出に残る楽しい校外学習になりました。

最新ニュース

6年 校外学習

 10月26日(火)に富山市へ校外学習へ行ってきました。富山県埋蔵文化財センターと富山市科学博物館の見学を通して、社会科と理科の知識を深めました。学校では体験できない活動ばかりで、子供たちは大変満足していました。また、最高学年らしくマナーを守って行動することもできました。天候にも恵まれ、小学校生活の楽しい思い出となりました。

最新ニュース

2年生 町探検「作道すてき探し」

生活科では、作道小学校の校区の「すてき探し」をしています。1学期は、学校の近くの公共施設やお店に見学に行きましたが、2学期は「射水市学校給食センター」と「道の駅カモンパーク新湊」に行ってきました。学校給食センターでは、大きな鍋やしゃもじを使って給食を作っている様子を2階から見せていただき、衛生面に気を付けておられることを教えていただきました。道の駅では、ファストフードコーナー、お土産コーナー、富山湾のお魚コーナーを見学しました。車がたくさん止まっていて人気のある施設が作道校区にあることが分かりました。ご協力していただきました地域の皆様、ありがとうございました。

 

最新ニュース

1年生 サツマイモほり

10月18日(月)、秋晴れの空のもと、1年生はサツマイモほりをしました。5月に苗を植え、葉っぱが大きくなり、つるがどんどん伸びていく様子を観察してきました。子供たちは、サツマイモが途中で折れないように、友達と協力しながらサツマイモの周りを深く掘っていきました。すると、子供たちの歓声とともに、畑の中からおいしそうなサツマイモがゴロゴロと出てきました。みんなで、秋の収穫体験を満喫することができました。